• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミダゾラム・フェンタニール麻酔時の心拍変動のカオス解析

研究課題

研究課題/領域番号 08771184
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関名古屋大学

研究代表者

木村 信行  名古屋大学, 医学部, 助手 (90262899)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード心拍変動 / カオス / プロポフォール / フェンタニール
研究概要

交付申請書に記載した方法に、以下の変更を加え、研究を行った。(1)解析方法を、非線型カオス解析を中心に据え、PD2と新たにLyapunov Exponents(LEs)を求める方法を開発し、解析に使用した。(2)対象を、犬から人に変更し、プロポフォール主体の全身麻酔の周術期と、イソフルラン麻酔中の心拍変動の各非線型解析を行った。(3)新たにラットに自律神経作動薬を投与し、非線型解析各パラメーターの変化を解析する研究を追加した。以下に結果を記す。
1.プロポフォール主体の全身麻酔周術期の心拍変動非線型解析
プロポフォール主体の全身麻酔によりPD2は、麻酔前が3.25【plus-minus】 0.64から、1.75【plus-minus】0.47に減少し、LEsも0.41【plus-minus】0.11から、0.15【plus-minus】0.08に減少し、心拍変動のダイナミクスは、複数さもカオス性も減少することが分かった。また、これらは、術語2時間で、正常に復した。(第44回日本麻酔学会総会で発表予定。
2.イソフルラン麻酔中の心拍変動非線型解析
イソフルラン投与により、PD2は、コントロール、1.0MAC、1.5MAC、2.0MACでそれぞれ2.86【plus-minus】0.84、1.60【plus-minus】0.53、1.30【plus-minus】0.39、1.14【plus-minus】0.34と変化した。同様にLEsは、0.50【plus-minus】0.08、0.36【plus-minus】0.10、0.32【plus-minus】0.08、0.23【plus-minus】0.10に変化した。以上より、イソフルランは、用量依存性にPD2およびLEsを低下させた。(第19回日
3.ラットにおける自律神経活動と心拍変動各非線型解析パラメータ
現在データ収集中である。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi