• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

cGMP測定を用いた高感度敗血症診断法の開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08771192
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関広島大学

研究代表者

大澤 恭浩  広島大学, 医学部, 助手 (00263682)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード敗血症 / SIRS / cGMP / NO / ニトログリセリン / 食道癌 / ヒト
研究概要

1.正常成人におけるcGMP
【方法】乳房切断術患者を対象とした.検体血液は(1)執刀開始前(pre),(2)TNG投与により血圧が下降し安定した時点(after),および(3)TNG投与を終了した時点(rec)でヘパリン化した動脈血を橈骨動脈から採取した.検体血液を遠沈して多血小板血症を得た後,血小板数を計測し,トリクロロ酢酸を混合して再度遠沈し,血小板抽出液を得た.試料中のcGMPはenzyme linked immunoassayにて測定した.
【結果】血小板抽出液中のcGMPは(pre)を100%として,(after),168±54%(P=0.08);(rec),125±43%(P=0.59)であった(n=7)(paired t-test).
【考察および結論】TNGはNOドナーとして血管平滑筋などに作用し,NOを産生させることが知られている.今回,TNGを用いて低血圧麻酔を行い血小板内のcGMPを測定し,TNGの臨床的投与量でもcyclic-GMPは増加することが確認された.これらのことから,血小板内cyclic-GMP測定はNO産生量の指標として有用であると考えられる.
2.食道癌根治術患者におけるcGMP
【方法】食道癌根治術を施行し術後SIRSを合併した患者10人のcGMPを測定した.採血は手術前,手術終了時,術後1,2,3,5日に行った.統計学的検定はWilcoxonの符号付順位検定を用い,執刀前の値を100%として比較し,危険率1%未満を有意水準とした.
【結果】手術終了時から術後3日までの血小板内cGMPは手術前値と比較して有意に増加していた.
【考察および結論】これまで臨床的研究においてSIRS症例ではL-6などのサイトカインが有意に上昇しているという報告がある.今回の結果より血小板内cGMPはSIRSの原因となるNO産生の指標として有用であると考えられた.

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi