• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精巣上体管内腔酸性化が精子成熟におよぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 08771295
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 泌尿器科学
研究機関関西医科大学

研究代表者

河 源  関西医科大学, 医学部, 助手 (10268344)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード精巣上体 / 酸性化 / 液胞型プロトンATPase / mitochondria rich cell / 精子 / 免疫組織科学
研究概要

性成熟齢にあるラット雄の精巣上体における液胞型プロントATPaseの局在について、免疫組織学的に観察、検討した。精巣上体上皮を構成する細胞のうち、mitochondria rich cellと呼ばれる細胞に特異的に、しかも高度に発現しているのが観察された。また、その細胞内局在は、管内側膜上およびその直下であることが観察された。これらの結果から、精巣上体管内腔は、mitochondria rich cellの液胞型プロトンATPaseにより酸性化が行われているものと考えられた。また、mitochondria rich cellは、精巣上体尾部に進むに従い、他の上皮細胞に較べてその数的割合を増すことから、頭部、体部、尾部へと進むにつれ、活発に内腔酸性化が行われているものと推察される。精子の運動能は、酸性環境で低下するとの報告がなされており、液胞型プロトンATPaseによる精巣上体内腔の酸性化は、射精までの精子の不動性の保持にあるものと考えられた。液胞型プロトンATPaseの特異的阻害剤であるバフィロマイシンA1の投与による精子成熟に及ぼす影響については、現在至適投与量についての検討を行っている。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi