• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

卵巣の老化および卵細胞における欠失ミトコンドリアDNA蓄積とその局材の解明

研究課題

研究課題/領域番号 08771322
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

石原 豊  名古屋大学, 医学部, 助手 (70273232)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード卵巣 / 老化 / ミトコンドリア / 欠失 / PCR
研究概要

材料及び方法
体外受精における採卵時に得られた卵細胞より、未受精その他の理由により実際の胚移植に不必要であった卵細胞を、患者の同意を得て使用した。また、婦人科領域各種疾患による手術時に摘出された標本より卵巣の一部を、患者の同意を得て使用した。
得られた組織よりtotal DNAを抽出し、ミトコンドリアDNA上の塩基番号8201から8220と13650から13631のプライマーペア-を用い遺伝子増幅装置にてDNAを増幅した。また卵巣組織切片をスライドグラス上に固定し、ジゴキシゲニンラベルされたプライマーを用いたin situ PCRを行った。
結果
卵細胞から得られたDNAでは、欠失ミトコンドリアDNAの増幅は認められなかった。閉経後の症例の卵巣より得られたDNAからは、約0.5kbのDNAが増幅され、この塩基配列を調べたところ、ミトコンドリアDNAのうちATPaseからND5の領域までの約5kbを欠失していることが確認できた。また、定量的PCRによる解析では欠失ミトコンドリアDNAの正常ミトコンドリアDNAに対する相対的存在量は、症例の年齢が高くなるほど多くなることがわかった。
考察と今後の展開
卵細胞での欠失ミトコンドリアDNAの存在は証明できなかった。今回得られた卵細胞は全て体外受精における排卵誘発に反応して採取されたものであり、老化のない細胞であったためと考えられた。今後症例数を増やし、特に高齢での体外受精症例からの採取卵、また排卵誘発に反応不良の未熟卵等での検討が必要と考えられる。
今回in situ PCRに用いた卵巣標本には原始卵胞が存在しなかったため、卵細胞及びその周囲での欠失ミトコンドリアの有無をみるには不適当であった。今後、閉経前の症例より得られた卵巣での検討を予定している。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 菅沼信彦、石原豊: "性ホルモンリセプター異常" 現代医学. 44(発表予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 菅沼信彦、石原豊他: "体外受精・胚移植時の外因性ゴナドトロピン間歇投与による卵巣刺激法" 日本受精着床学会雑誌. 13. 107-110 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 浅田義正 石原豊他: "細胞質内精子法入法(ICSI)における精子先体反応の前核形成に及ぼす影響" 日本受精着床学会雑誌. 13. 117-120 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 北川武司、石原豊他: "各漢方製剤およびカリクレインペントギシフィリンのアクロビーズテスト値に対する直接作用" 日本受精着床学会雑誌. 13. 178-180 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 石原豊他: "漢方製剤の精子アクロビーズテスト値に対する直接作用の検討" 産婦人科漢方研究のあゆみ. 13. 47-50 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 菅沼信彦、石原豊: "体外受精における卵巣刺激時の酢酸ブセレリンの有用性について" HORMONE FRONTIER in GYNECOLOGY. 3. 377-381 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi