• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗癌剤の薬理動態特性の因子がDNA障害とアポトーシスに与える影響の基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 08771332
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関岡山大学

研究代表者

宮木 康成  岡山大学, 医学部・附属病院, 助手 (10273989)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード抗癌剤 / 化学療法 / プラチナ製剤 / 婦人科腫瘍 / DNA障害 / 薬理動態 / 薬力学
研究概要

本研究は,婦人科腫瘍において最も汎用されているプラチナ製剤においてヒトの薬理学的パラメータ(AUC ; area under the curve や最高血中濃度や半減期など)を in vitro にフィードバックし in vitro pharmacodynamics を調べることにより臨床至適投与方法に関する因子の解明をすることを目的とし、下記の仮説の検証を行った.以下に各仮説とその結果を記す.なお,方法としては科研給付金により供与された機器・消耗品を用いて,DNA障害ならびにコロニー形成能を計測した.プラチナ製剤はCDDPと254-Sを用いた.
仮説1)プラチナ製剤においては,ヒトの薬理学的パラメータ数値をシュミレートした薬剤接触実験で,抗腫瘍効果は判定可能である.
結果1)DNA障害(DNA intra-/inter-strand crosslinks)ならびにコロニー形成能において薬剤効果は計測されたので仮説1は正しいことが立証された.
仮説2)プラチナ製剤においては,i)一定濃度薬剤接触実験,ii)段階的濃度変化にて薬理学的パラメータをシュミレートした薬剤接触実験のいずれの場合でも,薬理学的パラメータ特性はコロニー形成能およびDNA障害および apoptosis に影響を与える.
結果2)上記i)ii)のいずれの場合でも,コロニー形成能およびDNA障害は,薬理学的パラメータ特性に依存していた.よって,仮説2は正しいことが立証された.
仮説3)仮説2が立証された場合,コロニー形成能に最も影響を与える薬理学的パラメータ特性はAUCである.
結果3)コロニー形成能はCDDPにおいてはAUCに依存していたが,254-Sにおいては主としてDNA crosslink 量に有閾値依存をし,むしろ接触時間と関連がある傾向が認められた.よって,仮説3はCDDPでは正しいが,254-Sでは棄却すべき可能性が示唆された.
同じプラチナ製剤でありながらその pharmacodynamics は異なる薬理学的パラメータに依存する可能性があることが判明し,今後の研究での解明が必要であると考えられた.

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi