• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マクロライド抗生物質の線維芽細胞に対する影響についての検討

研究課題

研究課題/領域番号 08771439
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関日本医科大学

研究代表者

野中 学  日本医科大学, 医学部, 講師 (70271351)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1996年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードマクロライド / ロキスロマイシン / 線維芽細胞 / 鼻茸
研究概要

線維芽細胞は外来受診時あるいは手術時に摘出した鼻茸より分離培養した。6人の患者は術前に薬物治療は受けていなかった。他の6人は術前にロキスロマイシン(RXM)300mg/dayを一ヵ月間服用していた。またRXM一ヵ月間投与前後で同一患者より鼻茸を採取し線維芽細胞を単離した。実験には4〜6継代の線維芽細胞を使用した。術前に薬物治療されていない6人の患者の鼻茸から単離した6種類の線維芽細胞をRXM(1,5,25,50μg/ml)とともに72時間培養し,RXMの線維芽細胞増殖能に対する直接の影響を検討した。次に術前にRXM治療を受けた鼻茸から単離した線維芽細胞と未治療の鼻茸から単離した線維芽細胞の増殖能の差を検討した。さらに同一患者のRXM治療前後に採取した鼻茸それぞれから単離した線維芽細胞の増殖能の比較を行った。線維芽細胞の刺激には血清を用いた.増殖力の指標としては細胞増殖曲線と^3H-thymidineの取り込みによるDNA合成能で評価した。
RXMは血清刺激に対する線維芽細胞の増殖を量依存的に抑制した。マクロライドを一ヵ月間使用された鼻茸から分離された線維芽細胞は,マクロライド未使用の鼻茸の線維芽細胞と比較して増殖能が低下していた。
マクロライドが線維芽細胞の増殖能に対して抑制効果を示したことは気道病変の線維化の過程を抑制する可能性が示唆される。
現在線維芽細胞のサイトカイン産生に対するRXMの影響および線維芽細胞の活性化(α-smooth muscle actin陽性率)に対するRXMの効果について検討中である.

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 野中 学: "線維芽細胞に対するマクロライド抗生物質の影響" The Japanese Journal of Antibiotics. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 野中 学: "マクロライド抗生物質の線維芽細胞に対する影響について" 耳鼻咽喉科免疫アレルギー. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] MANABU NONAKA: "A macrolide antibiotic,roxithromycin,inhibits the growth of nasal polo libio" American Journal of Respiratory and Critical Care Medicine. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi