• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

化学療法剤による扁平上皮癌のアポトーシス誘導機序

研究課題

研究課題/領域番号 08771887
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 外科系歯学
研究機関昭和大学

研究代表者

堀 雅人  昭和大学, 歯学部, 助手 (10276602)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードapoptosis / 口腔扁平上皮癌細胞 / c-myc / Fas
研究概要

これまでに当教室で樹立されたヒト舌癌由来の扁平上皮癌細胞(NA細胞)に、アルキル化剤で白金製剤のcarboplatin(CBDCA)と代謝拮抗剤である5-fiuorouracil(5-FU)が細胞傷害活性を示し、細胞の形態学的分析、ELISAを用いたDNA断片化の定量、またクロマチンDNAのオリゴヌクレオゾーム単位での断裂から、少なくとも抗癌剤の作用の一部はアポトーシス誘導によることを確認した。またその際、NA細胞のc-myc遺伝子の発現は、mRNAレベルでCBDCAと5-FUによって抑制された。
その後、vivoの系としてNA細胞を培養し、ヌードマウス背部皮下に移植した。移植後3か月で腫瘍組織の形成を確認し、carboplatin,5-FUに加え、nedaplatin,cisplatinを各ヌードマウスに静注した。その投与前、投与後で腫瘍を一部切除しそれぞれからDNA,RNAを抽出した。その結果、c-myc発現は投与前に比べ投与後では抑えられていた。また抽出したDNAからはアガロースゲル上で断片化を確認した。
現在は、Fas/Fasリガドシステムによるアポトーシスに注目し、当教室で樹立されたヒト舌癌由来の扁平上皮癌細胞(NA細胞)を用いて解析中である。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi