• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

各種低血圧麻酔による腎微細構造に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 08771888
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 外科系歯学
研究機関昭和大学

研究代表者

山嵜 博義  昭和大学, 歯学部, 助手 (10239949)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード低血圧麻酔 / イソフルレン / プロスタグランジン / トリメタファン / 腎微細構造
研究概要

日本家兎を対象とし、高濃度イソフルレン(2MACまで)による低血圧麻酔群(I群)、プロスタグランジンによる低血圧麻酔群(P群)。トリメタファンによる低血圧麻酔群(T群)に分け、平均動脈圧50mmHgの低血圧麻酔を120分間行い、実験終了後、左腎を灌流固定し、顕微鏡にて観察した。なお、血圧を低下させずに、GOI・PBで3時間麻酔を維持したものを対照群(Control)とした。
その結果、
1)I群、P群、T群とも、近位尿細管直部後半部の細胞障害が顕著であった。
2)T群ではP群に比べ、細胞変性、細胞障害が顕著であった。
3)I群およびP群では、近位および遠位尿細管の細胞変性を認めたが、その程度は軽度であった。
以上の結果より、2MACを上限とした場合、高濃度イソフルレンによる低血圧麻酔法は、腎障害の程度は軽度であり、臨床面への応用が期待できるものと思われた。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi