• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯周病原性細菌線毛の単球系細胞分化作用発現機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 08771977
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 矯正・小児・社会系歯学
研究機関北海道医療大学

研究代表者

広瀬 公治  北海道医療大学, 歯学部, 講師 (10218836)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードPorphyromonas gingivalis / 線毛 / 単球 / U937細胞 / 細胞分化
研究概要

成人性歯周疾患関連細菌であるProphyromonas gingivalis線毛が単球前駆細胞の分化を誘導することを報告者は既に見い出している。今回、この誘導作用機構を解析するためにヒト単球先駆細胞であるU937細胞を用い検索を行なった。精製線毛をU937細胞に添加し、細胞培養上清中の各種サイトカインの濃度を検討したところ、U937細胞の分化誘導因子であるインターロイキン-1および腫瘍壊死因子の産生は認められなかった。一方トランスフォーミング・グロースファクターの産生が僅かながら認められたものの、同抗体を用いた実験においては、U937細胞の分化に対する明らかな影響は認められなかった。このことは、線毛が細胞分化に直接的に作用している可能性を強く示唆するものである。また今回、臨床分離Porphyromonas gingivalis線毛についてその分化発現作用の差異を検索した。その結果、分離株間において有意な差があることが認められた。よって今後詳細に検討したい。一方、これら作用が発現するためには、まず細胞に線毛が付着しなければならない。そこで、付着機構について検索するためのモデル系として、歯肉細胞を用いてその検討を行った。その結果、線毛の細胞に対する付着は様々な環境要因により制御されていることが明かとなった。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Hirose.K.et al.: "Adhesion of Prophyromonas gingivalis fimbriae to human gingival cell line Ca9-22" Oral Microbiology and Immunology. 11(6). 402-406 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi