• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

天然素材を起源とする抗酸化物質の単離と構造研究

研究課題

研究課題/領域番号 08772048
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関九州東海大学

研究代表者

小野 正輝  九州東海大学, 農学部, 助教授 (60177269)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード抗酸化物質 / ロダン鉄法 / ヒアルロニダ-セ活性阻害 / Vitex rotundifolia / Daucus carota / Piper elongatum / Tessaria integriforia / Foeniculum vulgare
研究概要

合成抗酸化剤に発癌等の副作用が危惧されていること,ならびに活性酸素種の生体への障害と種々の疾病との関係が明らかにされてきていることから,薬草および野菜等の天然素材を起源とする抗酸化物質の探索を企図し,ロダン鉄法によるMeOHエキスの抗酸化スクリーニングにおいて強い活性を示した蔓荊子(Vitex rotundifoliaの種子),人参(Daucus carota)地上部およびペル-産生薬のマティコ(Piper elongatum)地上部とパジャロボボ(Tessaria integriforia)全草のエキス中の活性成分の単離,構造解明を行った.また,アレルギー性疾患の原因の一つとして活性酸素種の関与が知られていることから,これまでにウイキョウ(Foeniculum vulgare)果実から得た抗酸化物質について抗I型アレルギー活性の指標の一つとされるヒアルロニダーゼ活性阻害試験を実施した.
各MeOHエキスを各種カラムクロマトで,分離,精製し,蔓荊子から14種,人参から1種,マティコ地上部から11種,ならびにパジャロボボ全草から12種の化合物を単離し,それらの構造を各種機器スペクトルならびに化学反応により決定した.また,それらの化合物のうち20種についてロダン鉄法を実施し,蔓荊子の4種,人参の1種,マティコ地上部の8種およびパジャロボボ全草の3種に合成抗酸化剤のBHAよりも強い活性を見出した.さらに,ウイキョウ果実からこれまで得た6種のオリゴスチルベン類について,ヒアルロニダーゼ活性阻害試験を行い,2種に市販の抗アレルギー剤のDSCGと同程度の活性阻害効果を確認した。
今後,さらに上記各エキス中の抗酸化成分の研究を進めると共に,強い抗酸化活性を示した化合物のヒアルロニダーゼ活性阻害試験を行い,活性酸素の消去を作用機序とする抗アレルギー物質の探索を行う.

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Masateru Ono: "Antioxidative and Antihyaluronidase Activities of Some Constituents from Foeniculi Fructus (Fruit of Foeniculum vulgare MILLER)" Food Science and Technology,International. 3・1(in prass). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Masateru Ono: "Two New Iridoids from Viticis trifoliae Fructus (Fruit of Vitex rotundifolia L.)" chemical & Pharmaceutical Bulletin. (accepted).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi