研究課題/領域番号 |
08772094
|
研究種目 |
奨励研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
生物系薬学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
益谷 央豪 大阪大学, 細胞生体工学センター, 助手 (40241252)
|
研究期間 (年度) |
1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1996年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | ヌクレオチド除去修復 / 色素性乾皮症 / ヌクレオソーム / XPC / hHR23B |
研究概要 |
SV40のミニ染色体を用いた無細胞ヌクレオチド除去修復系の精製因子による再構成を目指し、まず、裸のDNA上の損傷の修復に必要なヌクレオチド除去修復因子を組み換え蛋白質として発現して精製した。これらのうち、XPC-hHR23B複合体について、XPCのみではなく、hHR23Bもヌクレオチド除去修復に必要な因子であることを明かにした。さらに、そのDNA結合活性について解析し、この蛋白質複合体が一本鎖および二本鎖および二本鎖のDNAに強く結合し、さらに紫外線を照射したDNAに強い親和性を持つことを明かにし、これが、DNA損傷の認識に関与していることを示唆した。また、この蛋白質複合体は、細胞内でも、DNAに強く結合していることを確認した。XPF-ERCC1複合体についても、昆虫細胞ウイルスの蛋白質発現系を用いて、発現し、精製することに成功した。この蛋白質複合体は、XPAカラムに強く結合したことからXPAと相互作用すること、また、構造特異的なエンドヌクレアーゼ活性を持つことを明かにした。このヌクレアーゼ活性は、DNA損傷の5′側を切断すると考えられる。すでに、これらのほかに、XPG、RPAを組み換え蛋白質として、またヒト細胞より精製したTFIIHを手に入れており、裸のDNA上における損傷の切り出し反応に必要最小限の因子をそろえることができた。しかしながら、さらにその効率を上げる因子が複数存在していると予想される。現在、これらの因子の同定、および、ヌクレオソーム上の損傷に必要な因子の同定を進めている。
|