• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非漢字圏学習者における漢字認識および漢字生成のプロセスモデル

研究課題

研究課題/領域番号 08780153
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 科学教育
研究機関国立教育研究所

研究代表者

坂谷内 勝  国立教育研究所, 教育情報・資料センター, 主任研究官 (70187053)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1996年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード日本語教育 / 漢字学習
研究概要

本研究では,「漢字」に関する知識の理解状態のモデル化を試みた。
具体的には,非漢字圏学習者が漢字を覚える際に着目する漢字の特徴(形,読み,書き順,意味等)を抽出し,具体的な漢字を例に,モデル化を試みた。このモデルの妥当性を得るために,非漢字圏で日本語を教えている教師と日本語を学んでいる学習者に会い,レビューを受けた。
次に,コンピュータ上でこのモデルを表現し,漢字認識と漢字生成のシミュレーションを行うプログラムを開発した。最後に,漢字ドリルプログラムでこのモデルを応用し,個々の学習者にとって認識しやすい系列で,漢字問題を提示することができるようなジェネレータを開発した。
本研究で開発したシステムは,まだ,開発段階であり,教育現場ですぐ利用できるものではない。したがって,プログラムを改良することによって,世界的に普及しているパーソナルコンピュータ上での実行や,インターネット利用によるプログラムの遠隔利用が今後の問題である。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi