• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知的教援システムを指向した超分散高次問題解決モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 08780161
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 教育工学
研究機関電気通信大学

研究代表者

松田 昇  電気通信大学, 大学院・情報システム学研究科, 助手 (70211571)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード知的CAI / 問題解決 / 分散人工知能 / 並列プロダクションシステム / マルチエージェント / 知識工学 / 教育学
研究概要

下記の研究計画・方法により、研究を行った。
(1)分散協調問題解決モデルの設計および構築:
分散処理環境(仮想並列マシン)は、申請者の所属する研究室に既存の複数台のUNIXワークステーション(LANにより接続されている)を用いて構築した。研究の第一段階として、これらの資源を用いて分散協調問題解決モデルの設計および構築を行った。具体的には、(1)問題の部分問題への分割手法、(2)部分問題を並列に計算しているタスク間の干渉プロトコル(例えば、探索の成功/失敗に関する情報の交換)、(3)問題解決知識(オペレータ)の知識表現などを中心に設計・実装を行った。
(2)高次問題解決モデルを組み入れた知的CAIシステムの構築:
教援対象領域の例として、中学校における一次方程式を例に知的CAIシステムを構築した。
(3)開発されたシステムの評価および改良:
以上により開発されたシステムを用いて、システムの評価実験を行った。(1)により開発された高次問題解決モデルが知的CAIシステムの中で十分に機能していることの検証が目的である。(a)提案された問題解決モデルの性能評価、および、(b)教育システムへの適用性に関する評価といった側面からの評価を行った。
(4)研究成果の発表と配布:
研究の成果を学会等で発表した。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 松田昇,岡本敏雄: "ITSを指向した問題解決プロセスのモデル化-並列プロダクションシステムによる定式化" 情報処理学会全国大会講演論文集. 4. 319-320 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松田昇,岡本敏雄: "ITSを指向した問題解決プロセスのモデル化" 教育システム情報学会全国大会講演論文集. 96. 35-38 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松田昇,岡本敏雄: "ITSを指向した並列計算モデルに基づく問題解決プロセスのモデル化" 人工知能学会全国大会論文集. 96. 25-28 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuda,Noboru and Okamoto,Toshio: "Parallel Computing Model for Problem Solver Towards ITSs" Proc.of Third Int.Conf.of ITS. 96. 234-242 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松田昇,岡本敏雄: "並列計算モデルに基づく問題解決プロセスのモデル化" 信学技報. ET96-13. 91-98 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi