• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コレクションオブジェクトに対する索引を用いたデータベース問合せ処理の研究

研究課題

研究課題/領域番号 08780284
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 計算機科学
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

石川 佳治  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助手 (80263440)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード異種分散環境 / シグネチャファイル / 文書データベース / メディエータ / キャッシング / 画像データベース / 空間索引 / R-木
研究概要

今年度の研究内容は以下の通りである.
1.異種分散環境を対象とした文書索引の分散管理方式:インターネットの広がりやディジタル図書館の出現により,ネットワーク上に莫大な情報源が現われることとなった.このような情報源から有益な情報を抽出し統合を行うソフトウェアはメディエータと呼ばれるが,本研究では特に文書情報源を対象として,メディエータを介した文書アクセスを効率化するための手法を提案した.この手法は,テキスト検索分野で良く知られているシグネチャファイルの手法を分散環境に応用したものであり,メディエータにアクセスするクライアント上で,アクセス時にメディエータが管理するシグネチャの一部をキャッシングし,後の検索に利用するものである.今年度は基本的な枠組みとアルゴリズムの提案を行った.
2.画像データベースのための複合的な画像検索手法:画像データベースのためにこれまでさまざまな手法が提案されている.大量の画像データを有する画像データベースにおける検索の効率化にためには索引の利用が不可欠であるが,これまで提案された手法はある特定の検索パターンに特化したものであった.本研究では,従来の手法を統合し,複合的な検索条件を指定可能な画像検索手法を提案し,プロトタイプの作成を行った.索引手法としては,従来よりデータベースにおいて用いられてきたB-木構造の他に,空間索引であるR-木の活用も併せて行った.

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 北,石川,植村: "オブジェクト画像をベースとした複合的な画像検索手法" 第8回データ工学ワークショップ(DEWS'97)論文集. (採録予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ishikawa and S.Uemura: "Signature Cache:An Efficient Access Structure for Distributed Mediated Environments" Proc.of International Symposium on Cooperative Database Systems for Advanced Application(CODAS'96). 384-387 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 北,岡安,石川,植村: "考古学データを対象とした画像検索手法の研究" 情報処理学会第53回全国大会講演論文集. 第3巻. 63-64 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 石川 佳治: "一般化したAccess Support Relationに基づくオブジェクトデータベースの問合せ処理" 情報処理学会第53回全国大会講演論文集. 第3巻. 41-42 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 片山,石川,植村: "分散メディエータ環境における索引情報のキャッシング手法の提案" 情報処理学会第53回全国大会講演論文集. 第3巻. 411-412 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 石川,植村: "シグネチャキャッシュにおける問合せ処理方式" 情報処理学会第54回全国大会講演論文集. 第3巻. 167-168 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi