• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高分子量オリゴ糖の結晶構造解析による生物活性多糖の精密構造研究

研究課題

研究課題/領域番号 08780539
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 生物有機科学
研究機関東京農工大学

研究代表者

野口 恵一  東京農工大学, 工学部, 助手 (00251588)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードオリゴ糖 / 多糖 / 結晶化 / X線回折 / 結晶構造 / 分子構造 / コンホメーション
研究概要

1.高分子量オリゴ糖の単結晶化
本研究では、生物活性多糖である(1→3)-β-グルカンの構成単位となるラミナリオリゴ糖や、キチンの分解物である六糖N-アセチルキトヘキサオースについて結晶化を試みた。現在までのところ、実験室レベルで結晶構造解析可能なほどの単結晶を得るには至っていないが、本年度の様々な結晶化実験から、これまでオリゴ糖の結晶化にはほとんど用いられたことのない溶媒蒸発法が結晶化法として適していることなどが明らかになってきた。今後も本年度の成果をもとに、沈殿剤の選択を中心に結晶化条件の探索を引き続き進めていきたい。これら以外のオリゴ糖についても並行して結晶化を進めてきた結果、二糖ではあるが、数種のオリゴ糖について構造解析に十分な大きさの単結晶を得ることに成功した。
2.単結晶構造解析によるオリゴ糖の構造情報の収集
それぞれ結合様式の異なるオリゴ糖である、コ-ジビオース誘導体、ラミナリビオース誘導体、セロビオース誘導体、ガラクチノールなどの結晶構造解析を終了し、それらの構造情報の収集を行った。特に本研究の結果から、アセチル化誘導体においては結合様式が異なってもグリコシド結合部分のコンホメーションが非常に類似していること、糖残基に結合した置換基のピラノース環近傍における配向は置換基の種類によらないことなど、糖残基一般について新たな構造的特徴をとらえることができた。
3.多糖の構造解析への応用
本研究の結果をはじめ、我々がこれまで蓄積してきた情報をもとに(1→3)-β-グルカンのアセチル化誘導体カードラントリアセテートやキトサン水和型のX線構造解析を行った。この解析は以前より進めていたものであるが、解析にはオリゴ糖の構造情報が非常に有用であった。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Kenji OKUYAMA: "Single Helical Structure of Curdlan Triacetate" Biopolymers. 36. 557-566 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi