• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

進化分子工学を用いたアミノ基転移酵素の基質特異性の変換

研究課題

研究課題/領域番号 08780601
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 機能生物化学
研究機関大阪医科大学

研究代表者

矢野 貴人  大阪医科大学, 医学部, 講師 (40239827)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード進化分子工学 / 人工進化 / タンパク質工学 / アミノ基転移酵素 / アミノトランスフェラーゼ / 構造機能相関
研究概要

1.進化分子工学を用いて、D-アミノ酸アミノ基転移酵素の基質特異性を分枝鎖L-アミノ酸に変換するために、信頼性の高いスクリーニングの系を確立した。
(1)分枝鎖L-アミノ酸アミノ基転移酵素遺伝子(ilvE)欠損大腸菌株の作製:相同組換えによるknock out法により、大腸菌染色体上のilvE遺伝子のN-末端側から90%をカナマイシン耐性遺伝子に置き換えた菌株を作製した。この菌株は、分枝鎖アミノ酸に対して予想通りの栄養要求性を示した。
(2)変異遺伝子ライブラリー発現のためのベクターの作製:タンパク発現量の異なる種々のベクターを作製した。これを、スクリーニングの各ステップで適宜用いる。
(3)栄養要求性選択培地の条件を確立した。
2.同じ目的の研究対象としてL-アスパラギン酸アミノ基転移酵素を新たに加え、そのための発現ベクターを作製した。スクリーニングのための菌株、選択培地の条件は上と同じものを用いる。
3.上記の系を用いて、スクリーニングを行っている。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi