• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プロテオグリカンの糖-タンパク質結合領域に作用する新しいα-GalNAc転移酵素

研究課題

研究課題/領域番号 08780602
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 機能生物化学
研究機関神戸薬科大学

研究代表者

北川 裕之  神戸薬科大学, 薬学部・生化学教室, 講師 (40221915)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードコンドロイチン硫酸 / グリコサミノグリカン / 糖転移酵素 / プロテオグリカン / N-アセチルガラクトサミン / 生合成 / 複合糖質 / 酵素の精製
研究概要

ウシ胎児血清を酵素源として本酵素の簡便なアッセイ法を開発し、このアッセイ法を用いてウシ胎児血清中の本酵素の性質を調べた。また、このアッセイ法を用いて、ウシ胎児血清より比活性の高い酵素源(培養細胞の無血清培養培地など)を探し、それより本酵素の精製を試みた。
(1)α-GalNAc転移酵素の簡易アッセイ法の開発とそれを用いた反応条件の検討
酵素源としてウシ胎児血清、ドナーとしてトリチウムラベルされたUDP-GalNAc、アクセプターにはN-アセチルコンドロシンを用いてMnイオンとMgイオンの存在下、37°C、4時間酵素反応を行った。反応後、その反応液をDOWEX1-X8(phosphate form)にかけ、反応生成物と未反応のUDP-GalNAcとを分離し、カラムに結合しない反応生成物を分取し、その放射活性を測定する簡易アッセイ方法を開発した。また、このアッセイ法を用い、本酵素の至適pH、バッファー、金属要求性を調べ、さらに本酵素のUDP-GalNAcやコンドロシンに対するKm値を調べ、アッセイ系の確立を行った。
(2)α-GalNAc転移酵素の精製のための最適な酵素源の検索
十数種類の培養細胞の無血清培養培地中の本酵素の活性を上記で開発されたアッセイ法を用いて調べたところ、ヒト軟部組織由来MF7の無血清培養培地中に本酵素が活発に分泌されていることを見出した。そこで、この細胞の大量培養を行い、10L程度の無血清培養培地を調製した。現在、本酵素の精製を行っている。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 北川裕之ら: "Novel sulfated oligosaccharides containing 3-O-sulfated glucuronic acid from king crab cartilage chondroitin sulfate K : Unexpected degradation by chondroitinase ABC." The Journal of Biological Chemistry. 271・43. 26745-26754 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 北川裕之ら: "Demonstration of a novel pentasaccharide sequence GlcA(3-sulfate)β1-3GalNAc(4-sulfate)β1-4(Fucα1-3)GlcAβ1-3GalNAc(4-sulfate) in the oligosacharides isolated from king crab cartilage chondroitin sulfate K that is susceptible to chondroitinase ABC." Biochemistry. 36 (in press.). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 北川裕之ら: "Regulation of chondroitin sulfate biosynthesis by specific sulfation : Acceptor specificity of serum β-GalNAc transferase revealed by structurally-defined oligosaccharides." Glycobiology. 7・ (in press.). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi