• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

真核細胞DNAヘリカーゼBのDNA複製における役割

研究課題

研究課題/領域番号 08780640
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 分子生物学
研究機関東北大学

研究代表者

関 政幸  東北大学, 薬学部, 助手 (70202140)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードDNAヘリカーゼ / DNA複製 / 温度感受性変異株
研究概要

本研究では当初、出芽酵母のDNAヘリカーゼBの相同遺伝子を単離し、その突然変異株を解析することを目的として、マウスDNAヘリカーゼBの配列をもとに出芽酵母遺伝子をスクリーニングしていた。本研究遂行中の1996年5月に出芽酵母の全ゲノムプロジェクトが完了し、そのデーターベースを検索した結果、酵母には一目ではっきりとわかるようなDNAヘリカーゼBの相同遺伝子は存在していなかった。そこでDNAヘリカーゼBの酵母での解析は中止し、マウス及び他の脊椎動物のヘリカーゼBの解析に研究の中心を移した。まず、私が単離したマウス温度感受性変異株tsFT848細胞でのDNAヘリカーゼB活性の熱不安定性がヘリカーゼBの遺伝子の変異に由来するか否かを決定した。すなわち、野生株と変異株から抽出した、mRNAをもとにRT-PCR法を用いてそれぞれヘリカーゼBのcDNAを合成し、全塩基配列を決定し、tsFT848株のものにミスセンス変異をひとつ見出した。このことより、DNAヘリカーゼBの熱不安定性の原因がDNAヘリカーゼB遺伝子の変異によることを証明できた。次にDNAヘリカーゼBの細胞内での局在をヘリカーゼBに対するポリクローナル抗体を用いて検討した結果、ヘリカーゼBはPCNAなどと同じところに存在し、核内のDNA複製が盛んなところに局在していた。以上より、「ヘリカーゼBは哺乳類細胞のDNA複製で必須の働きをしている」という仮説を証明できたと考えている。今後、マウスの個体レベルでのヘリカーゼB蛋白質の役割の追求、またDNA複製のどの反応に必要かアフリカツメガエルの試験管内DNA複製系での解析が今後の課題である。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Tada et al.: "Characterization of the Properties of a Human Homologul of Escherichia cols Rec Q from Xeroderme- Pigmentosum Group C and HeLa Cells" Cell Structure and Function. 21. 123-132 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi