• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鶏胚肢芽にレチノイン酸によって誘導される遺伝子の探索・解析

研究課題

研究課題/領域番号 08780696
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 発生生物学
研究機関東北大学

研究代表者

田村 宏治  東北大学, 大学院・理学研究科, 助手 (70261550)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1996年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード肢芽 / 形態形成 / レチノイン酸
研究概要

まず、内在性のレチノイン酸の形態形成への関与を調べた。レチノイン酸合成阻害剤、シトラルを培養下のニワトリ肢芽に作用させたところ、作用させた部分の軟骨パターンが不完全になる事が分かった。このことは、内在性のレチノイン酸が肢芽形態形成に関与することを示唆する。以上の内容を論文としてまとめた。
次に、ニワトリ肢芽内でレチノイン酸によって転写調節される遺伝子の探索を行い、ディファレンシャルディスプレイ法によって2つの興味深い遺伝子断片を得た。それぞれは、発生中の肢芽で領域特異的に発現し、しかも、レチノイン酸に非常に早く応答し、転写が調節されることが分かった。現在、これらの遺伝子の全長をクローニングしている。
また、ニワトリ肢芽背腹軸の形成に関する研究、カエル肢芽の前後軸形成に関する研究を行い論文をまとめた。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Tanaka, M. et al.: "Citral, an inhibitor of retinoic acid synthesis, modifies chick limb development." Developmental Biology. 175. 239-247 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka, M. et al.: "Induction of additional limb at the dorso-veutral boundary of a chick embryo." Developmental Biology. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Endo, T. et al.: "Shh expression in developing and regenerating limb buds of Xenopus laevis." Developmental Dynamics. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 米井小百合ら: "脊椎動物四肢形態形成における増殖分子因子・接触因子の役割" 実験医学. 14・8. 207-212 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi