• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前脳血流慢性低灌流負荷による学習記憶障害に及ぼす心理的要因と脳内神経伝達機構

研究課題

研究課題/領域番号 08780770
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 神経科学一般
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

田中 健一  埼玉医科大学, 医学部, 助手 (20281313)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードモノアミン / ドーパミン / セロトニン / 線条体 / オペラント型弁別学習 / 学習障害 / 意欲 / GFAP陽性細胞
研究概要

1.脳内モノアミン神経系の変化:前脳血流慢性低灌流負荷3・6・12週後の脳内各部位における,モノアミン及びその主要代謝産物7種の組織内含量をHPLC-ECDシステムを用いて測定した.その結果,低灌流負荷3週後の線条体において、dopamine含量が偽手術群に比べて有意に上昇し,線条体dopamine系代謝回転と前頭皮質serotonin系代謝回転が各々有意に低下した.いずれの変化も6週以降では有意な差は認められなかった.
2.知的機能に対する影響:ライトのon/offを手がかり刺激とするオペラント型弁別学習課題(mult VI EXTスケジュール)を用いて,負荷3週後の時点から本訓練を開始し,30日間継続した.正反応数/総反応数(弁別率)は,偽手術群が80.2(]ST.+-。[)2.8%に達したのに対し,低灌流群では68.0(]ST.+-。[)3.2%に止まった.一方,反応率(単位時間当りの総反応数)では有意差が認められず,弁別率の差は学習機能に主に依存していることが示唆された.
3.心理的要因の行動科学:痴呆に及ぼす心理的要因のうち,意欲に着目し,報酬刺激の強化値を測定する行動系として標準的に使用されるPR強化スケジュールをベースとした評価系の確立を目指した.報酬による行動の強化に重要とされる側坐核を6-OHDAにより両側性に破壊することで,評価系の有用性を確認した.その結果,実験期間中の体重制限を自由摂取時の95%にすると,対象であるsaline注入ラットとの間で有意な差が認められた.したがって,本研究で確立した評価系は意欲を検討し得ることが示された.
4.進行性神経細胞死の確認:抗GFAP抗体による免疫組織化学を行なったところ,低灌流負荷3週後の時点で偽手術群に比べ、低灌流群では線条体外側部を中心にGFAP陽性細胞が多く認められ,細胞傷害が示唆された.6・12週後ともに同様な所見が得られたが,進行性かどうかについては確認できなかった.

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Tanaka,K.: "Relationship between cholinergic dysfunction and discrimination learning disabilities in Wistar rats following chronic cerebral hypoperfusion" Brain Research. 729. 55-65 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka,K.: "Chronic cerebral hypoperfusion induces discrimination learning disabilities in learning-acquired rats" Neurobiology of Aging. 17(S4). S142- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Wada,N.: "Effects of chronic hypoperfusion of the rat forebrain on monoamines and their metabolites" Japan Journal of Physiology. 46(S). S225- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田中健一: "前脳血流慢性低灌流負荷のラット脳内神経系に及ぼす影響" 神経化学. 35(3). 316-317 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 堀耕治: "側坐核ドーパミンニューロン破壊はモティベーションを低下させるか? 1.累積比率強化スケジュールによる検討" 神経化学. 35(3). 236-237 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田中健一: "ラット脳血流慢性低灌流状態下における情報伝達機能障害の脳内部位特異性について" 日本病態生理学会雑誌. 5(2). 53- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi