• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知的所有権制度の再構成--「情報の経済学」からのアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 08831001
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知的所有権法
研究機関北海道大学

研究代表者

松村 良之  北海道大学, 法学部, 教授 (80091502)

研究分担者 古城 誠  上智大学, 法学部, 教授 (80013027)
田村 善之  北海道大学, 法学部, 助教授 (20197586)
林田 清明  北海道大学, 法学部, 教授 (50145356)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード情報の経済学 / 独占 / 知的所有権 / 特許権 / 著作権 / 法執行 / 不正競争防止法 / 差し止め / 損害賠償 / 行為規制 / 取引費用 / 情報 / 外部経済 / 費用低減産業
研究概要

第1にミクロ経済学の観点から、情報には外部経済性が存在するから、情報は過小生産になること、現代のデジタル化技術の発展のもとでは、フリーライダーを工学的技術で排除することが困難になっていることを指摘し、外部性を内部化するために、情報についての権利に新たな法的制度設計を構想する必要があることを示した。第2に、情報の生産者に大きな権利を与えることは、市場への新規参入を妨げることであり、経済学的には独占の問題を生じ、情報は過小生産となり、価格は上昇することを示した。第3に、現行の知的財産権法は有体物に対する物権の法技術を借用しているが、そのような立場では情報の経済学的性質にそくして理論構成、概念構成を行うことは困難であることを示した。第4に物権的構成が借用であるとすれば、特許権や著作権のような登録制度を媒介とする譲渡可能な財産権という制度設計が唯一のものではなく、不正競争防止法のような単なる行為規制も、外部経済の内部化のために法的制度設計としてあり得ることを示した。第5に、法的制度設計においては広い意味で取引コストの低減が重要であることを示した。それは、法執行の分析が重要であることを意味する。そこでまず分析されるのは、私的執行(現行特許、著作権)と公的執行(独占禁止法関係)の効率性の比較である。そして、違法複製抑止のインセンティブを考慮すると、私人の方がモニタリング機構として効率的であることが示される。従って、救済は民事訴訟が中心となるべきであり、さらに、訴訟の外部効果(一般抑止効果)を考慮すると、損害額のみが補填されるという制度のもとでは訴訟は社会的に最適な水準よりも過小になることがわかる。従って、3倍賠償のような制度が参考とされるべきである。第6に、救済としての差し止めと損害賠償の比較については、サーチコストの裁定者と両当事者への分配のありように依存していることが示された。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (52件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (52件)

  • [文献書誌] 松村 良之、太田 勝造、岡本 浩一: "裁判官の判断構造--『スジ』『スワリ』を手がかりにして" 法社会学. 48号. 198-202 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松村 良之、太田 勝造、岡本 浩一: "裁判官のエキスパーティーズとは何か" 人工知能学会誌. 13巻2号. 165-172 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林田 清明: "憲法の経済学的アプローチ" ジュリスト. 1089号. 76-81 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林田 清明: "損害賠償の経済学" 山田卓生編 新・現代損害賠償法講座 1 (日本評論社). 319-348 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林田 清明: "インターネット上のプライバシー問題" 法学セミナー. 516号. 126-127 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田村 善之: "著作権侵害9〜15" 発明. 93巻6号〜12号. 95-102,103-111 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田村 善之: "特許侵害訴訟における公知技術の抗弁と当然無効の抗弁・2" 特許研究. 22号. 4-23 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田村 善之: "デジタル化時代の知的財産法制度" 岩村正彦ほか編 情報と法(現代の10)(岩波書店). 291-315 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田村 善之: "著作者死亡後の著作者人格権侵害に相当する行為に対する救済" 斉藤博、牧野利秋編 知的財産関係訴訟法(裁判実務大系27)(青林書院). 319-329 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田村 善之: "知的財産侵害訴訟における過剰差止めと抽象的差止め(上)・(下)" ジュリスト. 1124号,1125号. 89-97,129-137 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田村 善之: "著作権侵害16〜27" 発明. 94巻1号〜12号. 97-105,76-81 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田村 善之: "競争的利益" ジュリスト. 1126号. 98-96 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林田 清明: "〈法と経済学〉の法理論" 北海道大学図書刊行会, 314 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林田 清明: "法と経済学:新しい知的テリトリ-" 信山社, 328 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田村 善之: "機能的知的財産法の理念" 信山社, 217 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MATSUMURA,Yoshiyuki, OHTA,Shozo & OKAMOTO,Koichi: "Case Evaluation by Judges in Japan : Structur of Professional Legal Perception" The Sociology of Law. No.48. 198-202 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] id.: "Expertise Owned by Judges : Focusing on "Suji" and "Suwari"" Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence. Vol.13, No.2. 165-172 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAYASHIDA,Seimei: "An Economic Approach to the Constitutional Problems in Japan" Jurist. No.1089. 76-81 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] id: "Economics of Damages" YAMADA,Takuo (ed.) : New Series of Modern Damages Law Nippon Hyoronsha. Vol.1. 319-348 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] id.: "Privacy in the Internet" Hogaku Seminar. No.516. 126-127 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAMURA,Yoshiyuki: "Copyrigyt Infringement (9) - (15)" The Invention. Vol.93, No.6, No.7, No.8, No.9, No.10, No.11, No.12. 95-102,114-119,113-121,106-111,111-119,85-93,103-111 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] id.: "Copyright Infringement (16) - (27)" The Invention. Vol.94, No.1, No.2, No.3, No.4, No.5, No.6, No.7, No.8, No.9, No.10, No.11, No.12. 97-105,115-121,84-92,82-89,80-85,84-90,83-87,101-105,80-84,99-104,76-81,76-81 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] id.: "Can a Said-Infringer Bring Up Patent-Nullifying Defense in the Patent Infringement Suit? (2)" Patent Studies. No.22. 4-23 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] id.: "Intellectual Property Law in the Degitalization-Era" IWAMURA,Masahiko et al. (eds.) : Information and Law, Iwanami. 291-315 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] id.: "Moral Right after the Death of an Author" SAITO,Hiroshi & MAKINO,Toshiaki (eds.) : Intellectual Property Infringement Suit, Seirin-Shoin. 319-329 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] id.: "Injunctionin the Intellectual Property Infringement Suit (1) (2)" Jurist. No.1124,1125. 89-97,129-137 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] id.: "Civil Law as an Competition Law" Jurist. No.1126. 89-96 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] id.: Law and Economics As Legal Theory. Hokkaido University Press, (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] id.: Law and Economics ; a New Intellectual Territory. Shinzansha, (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] id.: The Theory of Intellectual Property. Shinzansya, (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松村良之、太田勝造、岡本浩一: "裁判官の判断構造-『スジ』『スワリ』をてがかりにして" 法社会学. 48号. 198-202 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 松村良之、太田勝造、岡本浩一: "裁判官のエキスパーティーズとは何か" 人工知能学会誌. 13巻2号. 165-172 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 林田清明: "損害賠償の経済学" 山田卓生編『新・現代損害賠償法講座1』(日本評論社). 319-348 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 林田清明: "インターネット上のプライバシー問題" 法学セミナー. 516号. 126-127 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 田村善之: "著作者死亡後の著作者人格権侵害に相当する行為に対する救済" 斉藤博、牧野利秋編『知的財産関係訴訟法(裁判実務大系27)』(青林書院). 319-329 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 田村善之: "知的財産侵害に訴訟における過剰差し止めと抽象的差止め(上)・(下)" ジュリスと. 1124号,112号. 89-97,129-137 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 田村善之: "著作権侵害19〜27" 発明. 94巻4号〜12号. 82-89,76-81 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 田村善之: "競争的利益" ジュリスト. 1126号. 89-96 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 林田清明: "法と経済学:新しい知的テリトリ-" 信山社, 328 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 田村善之: "著作権侵害(9)" 発明. 93巻6号. 95-102 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田村善之: "著作権侵害(10)" 発明. 93巻7号. 114-119 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田村善之: "著作権侵害(11)" 発明. 93巻8号. 113-121 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田村善之: "著作権侵害(12)" 発明. 93巻9号. 106-111 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田村善之: "著作権侵害(13)" 発明. 93巻10号. 111-119 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田村善之: "著作権侵害(14)" 発明. 93巻11号. 85-93 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田村善之: "著作権侵害(15)" 発明. 93巻12号. 103-111 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田村善之: "著作権侵害(16)" 発明. 94巻1号. 97-105 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田村善之: "著作権侵害(17)" 発明. 94巻2号. 114-121 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田村善之: "著作権侵害(18)" 発明. 94巻3号. 84-93 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田村善之: "特許侵害訴訟における公知技術の抗弁と当然無効の抗弁・2" 特許研究. 22号. 4-23 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田村善之: "デジタル化時代の知的財産法制度" 『情報と法(現代の法10)』(岩波書店). 291-315 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田村善之: "機能的知的財産法の理論" 信山社, 271 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi