• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海産甲殻類幼生の孵化機構と潮汐時計による制御

研究課題

研究課題/領域番号 08833009
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 海洋生物学
研究機関岡山大学

研究代表者

三枝 誠行  岡山大学, 理学部, 助教授 (80135962)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1997年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1996年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード海産甲殻類 / 孵化 / カゼイン溶解性プロテアーゼ / 活性と生化学的性質 / 微細構造 / 卵殻 / 吸水 / 活性 / 生化学的性質 / 卵浮化 / 海産カニ類 / 活性物質の精製 / OHSS(胚脱落誘発物質) / カゼインを分解するプロラアーゼ / 酵素
研究概要

海産カニ類では、卵は受精直後に雌親の腹部に生えている担卵毛に付着し、一定の期間親によって保護される。胚の発育が完了すると、卵殻が割れてゾエア幼生が孵化する。最近になって、甲殻類幼生の孵化にプロテアーゼが関与していることが見い出され、本研究はその機能についての形態学的、および生化学的な側面からの解析を試みたものである。
このプロテアーゼは、幼生が孵化した後の「水」(孵化水)に含まれ、疎水性クロマト、陰イオン交換クロマト、およびゲル濾過の結果から、かなり高純度な標品が得られ、分子量は55KDaほどのメタロプロテアーゼであることが判明した。さらに、精製されたプロテアーゼは実際に卵殻の内側の層を溶解することが明らかになり、この酵素が甲殻類幼生の孵化酵素である可能性が強くなってきた。ただ、孵化酵素といっても、その作用は今までの多くの研究により明らかになったウニやメダカの場合とは大きく異る。つまり、この酵素の機能は、卵殻の主要な層に作用し、卵殻全体を柔らかくしてしまうのではなく、卵殻のごく一部の層を溶解することにより、卵殻内への水の透過性を変化させることにあるらしい。実際の孵化は、卵殻の内部に侵入した水が胚の肛門から腸の逆蠕動により吸い上げられた結果、胚体が急速に膨張することが原因で起こると考えられる。
このメタロプロテアーゼが発見されたことにより、いままでよくわからなかった甲殻類幼生の孵化機構についての実験的研究が可能になってきた。また、この酵素が胚体のどの部位に蓄えられているのかという問題も、ポリクローナル交代を作ることにより近々解決されるだろう。さらに、この酵素の分泌はおそらく体内時計(潮汐時計)の支配下にあると考えられるが、孵化過程のいつどのようにして胚体外へ分泌されるのか、という問題に対する生理・生化学的な面からの研究が可能になってきている。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] M.Saigusa: "Two kinds of active factor in crab hatch water." Biological Bulletin. 191. 234-240 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Saigusa: "The circatidal clock in an estuarine crab." Benthos Research. 52. 21-33 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Saigusa: "Hatching and its control by the circatidal clock" Proceedings of Arthropodan Emb.Soc.32. 1-23 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Saigusa, O.Kawagoye: "Circatidal rhythm of an intertidal crab" Marine Biology. 129. 87-96 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Oishi, M.Saigusa: "Nighttime emergence patterns in benthic and・・・" J.Oceanography. 53. 611-621 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Saigusa et al.: "Hatching of an estuarine crab" Biological Bulletin. 193 (印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sagusa: "Two Kinds of active Factor in crab hatch water." Biological Bulletin. 191. 234-240 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sagusa: "The circatidal clock in an estuarine crab." Benthos research. 52. 21-33 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sagusa: "Hatching and its control by the circatidal clock." Proceedings of Arthropodan Emb.Soc.32. 1-23 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sagusa, O.kawagoya: "Circatidal rhythm of an intertidalcrab." Marine Biology. 129. 87-96 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Oishi, M.Sagusa: "Nighttime emergence patterns in benthic and #." J.Oceanography. 53. 611-621 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sagusa et al: "Hatching of an estuarine crab." Biological Bulletin. 193 (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Saigusa: "Two kinds of active factor in crab hatch water." Biological Bulletin. 191. 234-240 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Saigusa: "The circatidal clock in an estuarine crab." Benthos Research. 52. 21-33 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Saigusa: "Hatching and its control by the circatidal clock" Proceedings of Atrhropodan Emb.Soc.32. 1-23 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Saigusa, O.Kawagoye: "Circatidal rhythm of an intertidal crab" Marine Biology. 129. 87-96 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Oishi, M.Saigusa: "Nighttime emergence patterns in benthic and …" J.Oceanography. 53. 611-621 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Saigusa et al.: "Hatching of an estuarine crab" Biological Bulletin. 193(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Saigusa,M.: "Two kinds of active factor in crab hatch woter" Biological Bulletin. 191. 234-240 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Saigusa,M: "The circatidal clock in an estuarine・・・・・・" Benthos Research. 52(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Saigusa,M.,Kawagoye,O.: "Circatidal clock of an intertidal・・・・" Marine Biology. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Saigusa,M.et al.: "Hatching of an estuarine teerestrial・・・・・" Biological Bulletin. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Saigusa.M.: "Hatching and its contool of・・・・" Proceedings of Arthropodan Embryol.Soc.Japan. 32(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 三枝誠行: "動物胚の卵乳化機構(I)と(II)" 海洋と生物. 18. 120-125,△298-304 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi