• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

咬合異常が咀嚼における下顎頭の運動に及ぼす影響について

研究課題

研究課題/領域番号 08835012
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 咀嚼
研究機関大阪大学

研究代表者

東 和生  大阪大学, 歯学部, 助手 (70252690)

研究分担者 丸山 剛郎  大阪大学, 歯学部, 教授 (20028757)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1997年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1996年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード咬合 / 咀嚼 / 下顎頭
研究概要

近年,疼痛・雑音・開口制限を3大徴候とする,いわゆる顎関節症の発症が増加している.この原因として,若年者の軟食傾向による顎の成長・発育不全が考えられている.すなわち,顎と歯の大きさの不釣り合いによる歯列不正により咬合異常が生じて下顎の運動障害が起こり,顎関節に為害作用を及ぼしていることが考えられる.これまでの本講座の研究により,咬合異常が咀嚼における下顎切歯点の運動に及ぼず影響は明らかになってきている.しかしながら,顎関節症の発症のメカニズムを解明する為には,顎関節内にある下顎頭の運動も把握する必要がある.
本研究では、限界運動、そして、顎口腔系の機能状態を評価する上で重要な機能運動である咀嚼運動について、その時の下顎頭の3次元動態を測定分析した。その結果、切歯点の運動パターンに対応した下顎頭の運動パターンが存在することが明らかになり、咀嚼運動の分析を行う際に重要となる下顎頭上の分析点についても、位置ならびにその動態が明らかになった。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 吉岡慎郎: "発語時下顎運動と咬合の関わりについて" The Quintessence. 15・1. 62-68 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 反橋直也: "咀嚼運動における下顎ローテーションと下顎切歯点座標との関連性に咬合異常が及ぼす影響" 日本顎口腔機能学会雑誌. 4・1. 85-90 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥田眞夫: "下顎偏位と姿勢の関連性に関する研究" 日本全身咬合学会雑誌. 2・1. 38-43 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥田眞夫: "頸方腰部痛をともなう顎口腔機能異常に対するバイトプレーン療法について" 日本全身咬合学会雑誌. 2・1. 44-51 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 玉利秀樹: "顎運動測定装置ナソヘキサグラフシステムを用いた個性正常咬合者における下顎限界運動の6自由度解析" 日本顎関節学会雑誌. 10・1. 81-92 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chikao Yoshioka: "The Relationship between Mandibular Movements during Speech and Occlusion." The Quintessence. 15.1. 62-68 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoya, Sorihashi: "Influence of abnormal occlusion on relationship between mandibular rotation and mandibular incisal position during chewing movements." The Journal of Japanese Society of Stomatognathic Function. 4.1. 85-90 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadao, Okuda: "A Study on the Relationship between the Lateral Deviation of Mandibule and the Body Posture." The Journal of the Academy of Occlusion and Health. 2.1. 38-43 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadao, Okuda: "Biteplane Therapy for Craniomandibular Disorders with Pain on Neck, Shoulder and Waist." The Journal of the Academy of Occlusion and Health. 2.1. 44-51 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki, Tamari: "A Study on mandibular movement in six degrees of freedom with new analyzing system for stomatognathic functions." Journal of Japanese Society for Temporomandibular Joint. 10.1. 81-92 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本 吉生: "咀嚼運動経路と咀嚼筋活動の関連性に関する臨床的研究" 大阪大学歯学雑誌. 42・2. 173-201 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 岩崎正一郎: "顎口腔機能異常診断における咀嚼運動パターンの異常性の段階的客観評価に関する研究" 日本補綴歯科学会雑誌. 40巻96回特別号. 108- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松本吉生: "咀嚼運動の3平面表示パターンにおける咀嚼筋活動の対応に関する臨床的研究" 日本補綴歯科学会雑誌. 40巻95回特別号. 158- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi