• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラセミ体修復/分解機構(PIMT)欠損マウスの解析

研究課題

研究課題/領域番号 08838032
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分時限
研究分野 老化(加齢)
研究機関(財)東京都老人総合研究所

研究代表者

白澤 卓二  財)東京都老人総合研究所, 分子病理, 研究員 (80226323)

研究分担者 山本 明広  財)東京都精神医学総合研究所, 分子生物, 研究員
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1996年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードイソ体アスパラギン酸 / メチル転移酵素 / 欠損マウス / てんかん発作 / 神経変性 / 微少管 / 細胞骨格以上 / 蛋白メチル化
研究概要

イソ体アスパラギン酸を有する蛋白質の細胞内蓄積がアルツハイマー病などの神経変性疾患の病体で、どのような役割を果たしているのかを明らかにする目的でイソ体アスパラギン酸を分解/修復すると考えられている酵素、イソ体アスパラギン酸メチル転移酵素(Protein Lisoaspartyl Methyltransferase;PIMT)を欠損したモデルマウス(PIMT欠損マウス)を標的遺伝子組換え法を用いて作成した。ホモマウスはメンデルの法則に従い生まれたが、生後4週から12週の間に100%死亡した。この死亡は、てんかん発作の出現頻度と相関し、抗けいれん剤であるデパケン投与により生存曲線が約4週間延長した。これらの結果より、イソ体アスパラギン酸化されたタンパク質がメチル化を受けないと、脳は正常に発生するものの、その機能を維持できずにマウスは最終的には生後12週までに死亡してしまうことを明らかとした。更に、免疫組織化学法におけるMAP-2の局在をノックアウトマウス脳で検討した結果、PIMT欠損マウスの大脳皮質および海馬錐体細胞の樹状突起で広範に湾曲・発芽などの変形所見を認めた。さらに、これらの変性神経細胞を電顕で観察した結果、ノックアウトマウスの変性樹状突起で微少管密度の上昇を認めた。以上の結果から、細胞骨格異常のために神経突起の形態異常を来したことを示唆した。生化学的所見と併せて、ニューロンの細胞体、神経突起の正常形態の維持にイソ体アスパラギン酸化タンパク質のメチル化が必須であると結論した。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Sahara,N.: "Tissue-specific distribution of presenilin isoforms : Identification and characterization of presenilin I-467,I-463 and I-374" FEBS Lett.,. 381. 7-11 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kondo,T.: "Embryonic genes expressed in Alzheimer's disease brains" Neurosci.Lett.209. 1-4 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yahagi,Y.: "Binary expression of OB-PTP,Olfactory Bulb-Protein Tyrosine Phosphatase in Rat Central Nervous System" Neurosci.Lett.211. 125-128 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tomoda,T.: "Transforming Growth Factor-β is a Survival Factor for Neonate Cortical Neurons : Coincident Expression of Type I Receptor in Developing Cerebral Cortex" Dev.Biol.179. 79-90 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi,T.: "Jak3 expression in glomerular epitheria of IgA nephropathy (IgA-N) patients" Clin Exp Immunol. 104. 517-524 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto,A.: "Abnormal gel-electrophoretic behavior of presenilin I and its fragment" Biochem.Biophys.Res.Commun. 226. 536-541 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi