研究課題/領域番号 |
08839003
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
免疫の制御機構
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
木梨 達雄 東京大学, 医科学研究所, 助手 (30202039)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1996年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | 細胞接着分子 / インテグリン / VLA-5 / 肥満細胞 / フィブロネクチン / stssl-factor / FcεRI / 細胞接着 / steel factor |
研究概要 |
我々は炎症、アレルギーにおいて重要な役割を担っている肥満細胞に注目し、インテグリンによる接着がどのように調節されているか検討してきた。肥満細胞はVLA-5を発現しているがフィブロネクチン(FN)には接着できず.steel factor(SCF)の刺激や抗原による高親和性IgE受容体FcεRI架橋による刺激があって初めて速やかに接着できる。 本研究により、肥満細胞上のVLA-5のFNに対する接着性は親和性と細胞表面局在によって調節されていること、特にFcεRIはFNに対する親和性の増大させるのに対して、PMA、SCFはVLA-5の細胞表面局在変化を主に介してFNに接着するようになることが明らかになった。さらにこ親和性の増大はΠ3キナーゼの特異的阻害剤により阻害され、活性化型Π3キナーゼの発現によりVLA-5の親和性が増加し、接着が誘導できたことより、Π3キナーゼによりVLA-5の親和性が調節されていることが明らかになった。このΠ3キナーゼによるVLA-5の親和性調節はそのシグナル伝達経路の下流にあると考えられているAkr、Rac、S6キナーゼではないことを遺伝子導入実験や阻害剤の実験により明らかにした。一方、PMAによってVLA-5の局在変化が誘導されることから、PKCよるVLA-5局在調節が考えられる。cRKCアイソタイプに属するPKCα,PKCβI,PKCβIIがSLFによって活性化され、cPKCの特異的活性化剤によりVLA-5による接着が誘導されることがわかった。これらのPKCアイソタイプがVLA-5の局在を調節していることが示唆された。
|