• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子挿入マウスを用いたV(D)J組み換え制御機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 08839005
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 免疫の制御機構
研究機関東京大学

研究代表者

瀧 伸介  東京大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (50262027)

研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード免疫グロブリン / 遺伝子組み換え / 対立導伝子排除 / B細胞分化 / インターロイキン7 / トランスジェニックマウス / ジーンターゲティング / V(D)J組み換え / シグナル配列 / レパートリー選択 / VCDP組み換え / インターロイキンク / インターロイキンク受容体 / 対立遺伝子排除
研究概要

免疫グロブリン重鎖(IgH)遺伝子のV(D)J組み換えの調節を理解するために、IgV遺伝子をJH遺伝子座に挿入した変異をヘテロに持つマウス(T15i/+マウス)を用いて、以下のことを明らかにした。1)T15i/+マウスを生田らによって樹立されたIL-7受容体を欠損するマウスと掛け合わせて得られたT15i/+IL-7R^<-/->マウスでは、対照マウスにおいてはVHT15陽性B細胞の末梢での比率が約40%程度であるのに対して、80%以上であり、pro-B細胞のIgH組み換え時の生存がIL-7によって調整されており、IL-7シグナルの非存在下ではPro-B細胞は3度の遺伝子組み換え、すなわちD_H→V_HT15、および野生型IgH遺伝子座における通常のVDJ組み換え、を行うのに十分なだけ長く生存できないのではないかと考えられる。2)T15/i IL-7R^<-/->マウスに、さらにκ鎖をトランスジーンとして導入したマウス(T15i/+κtg^+IL-7R^<-/->)でも、V_HT15陽性細胞が末梢B細胞のほとんどを占めるという現象は、野生型(T15i/+IL-7R^<+/+>)マウスで見られるようなV_HT15陰性B細胞の優性に復帰しなかった。また、IL-7Rの欠損によってもたらされる末梢のB細胞数の減少も、野生型の数に復帰することはなかった。従って、IL-7のシグナルは、表面IgMを介するシグナルとは独立に働くものであることが分かった。3)さらに、T15i/+マウスではD_H→V_HT15組み換えが起き、挿入したV_HT15を破壊し、野生型IgH遺伝子座を発現するB細胞が出現するが、この二次組み換えが、挿入したV_HT15遺伝子の5'側にneomycin耐性(neo^r)遺伝子が残存していることに起因するのか否かを、FLIP-FRTシステムを用いてneomycin耐性遺伝子(FRTシグナル配列で挟まれている)を欠落させることによって検討した。このマウスでもneo^r遺伝子を欠落させていないT15i/+マウスと同様な比率で野生型IgHを発現するB細胞が出現した。従って、この2次組み換えは、V_HT15遺伝子自身の構造(配列もしくは転写活性)によるものであると考えられる。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Sonoda et al.: "B cell development under the condition of allelic inclusion." Immunity. 6. 225-233 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagata et al.: "The Igα/Igβ heterodimer on μ-negative proB cells is component for transducing signals to induce early B cell differentiation." Immunity. 7. 559-570 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sonoda, E., Pewzner-Jung, Y., Schwers, S., Taki, S., Jung, S., Eilat, D.and Rajewsky, K.: "B cell development under the condition of allelic inclusion." Immunity. 6. 225-233 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagata, K., Nakamura, T., Kitamura, F., Kuramochi, S., Taki, S., Campbell, K.S.and Karasuyama, H.: "The Igalpha/Igbeta heterodimer on mu-negative proB cells is component for transducing signals to induce early B cell differentiation." Immunity. 7. 559-570 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogasawara,K.et al.: "Requirement for IRF-1 in the microenvironment supporting development of natural kiner cells" Nature. 391. 700-703 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Taniguchi,T.et al.: "Regulation of the interferon system,immune response and oncogenesis by the transcription factor interferon regulatory factor-1" European Cytokine Network. 9. 43-48 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Fujii et al.: "Functional dissection of the cytoplasmic subregions of the IL-2 receptor Bc chain in primary lymphocytes" EMBO Journal. 17. 6551-6557 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Sonoda,E.et al.: "B cell development under the condition of allelic inclusion." Immunity. 6. 225-233 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Taki,S.et al.: "Multi-stage regulation of Th1-type immune responses by the transcription factor IRF-1." Immunity. 6. 673-679 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nagata,K.et al.: "The Igα/Igβ heterodimer on m-negative proB cells is component for transducing signals to induce early B cell differentiation." Immunity. 7. 559-570 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ogasawara,K.et al.: "Requirement for IRF-1 in the microenvironment supporting development of natural killer cells." Nature. 391. 700-703 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Sonoda,Eiichiro他: "B cell development under the condition of allelic inclusion" Immunity. (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi