MEG(Magnetoencephalogram:脳磁場測定装置)を用いて誘発脳磁場を測定することにより、健常人の視覚依存性の意識状態が外来性の視覚刺激によりどのように変化するかを計測し視覚的意識の検証を行なった。その結果、運動刺激はヒトの脳のMT野近傍で処理されていることが判明した.つまり、全体として視覚的意識は分散的に表現されるが、運動刺激による視覚的意識は局所的な視覚的アウエアネスに基づくことがわかった.具体的には視覚刺激提示装置(VSG2/3)で生成した同心円状に運動する視覚刺激を被験者に観察させながらSQUID装置により右半球の脳の後頭から頭頂にかけて37箇所の部位から微小磁場の検出実験を行った.測定された磁場から等磁場曲線を推定することによりダイポール(活性化部位)の推定を行った.ダイポール推定の脳内位置を別に計測したMRI画像と重ねあわせ実験の脳内部位を確定する作業を行った.おおよその推定部位は個人差はあるものの側頭葉、頭頂葉と後頭葉の境界領域と対応する領域でヒトのMT野(V5野)に相当する部位であった.運動刺激と同様に運動残効(MAE)と呼ばれる錯視現象も運動刺激と同様の脳内部位が関与することも判明した.これは、錯視が別の脳内部位で生じているという見解を否定するものである.本実験は岡崎の文部省国立共同研究機構生理学研究所に設置されたBti社のMEG装置(37チャンネル)を用いて行なった。
|