• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

身振り学的視座からの英国ルネサンス期演劇研究

研究課題

研究課題/領域番号 08871052
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 英語・英米文学
研究機関岐阜大学

研究代表者

滝川 睦  岐阜大学, 地域科学部, 助教授 (90179573)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1997年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1996年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード身振り学 / 英国ルネサンス期演劇 / Shakespeare / 英国ルネサンス演劇
研究概要

平成9年度科学研究費補助金による研究成果は、英国ルネサンス期演劇と「黙劇」(dumb show)の関連性を身振り学的視座から解明したことである。じゅうらいの近代初期の英国演劇研究は、Dieter MehlのThe Elizabethan Dumb Show(1965年)を除いて、黙劇を本格的に検討してこなかった。しかもMehlの研究においても、黙劇の起源と構造をたどったうえで、エリザベス朝・ジェイムズ朝の演劇における黙劇の様態を記述しているにすぎない。
本研究では、黙劇におけるさまざまな「身振り」をめぐる表象(representation)と再現(re-presentation)のダイナミックスが、Shakespeareの劇作品をはじめとする英国ルネサンス期演劇のなかでいかに変容していくかに焦点を合わせた。たとえばHamletにおいては、劇全体の縮図ともいえる三幕二場で演じられる黙劇--The Murder of Gonzago--は、Hamletそのものが「身振り」をめぐる登場人物の解釈行為によって成立していることを物語る。なぜなら、Hamletは黙劇における役者たちの身振りを。宮廷人たちに恣意的に解釈・解説してみせるが、こうした解釈行為はHamlet以外の他の登場人物たちにもあてはまるからである。OthlloにおけるIagoもHamletと同様に、黙劇のプリゼンター(presenter)の役を演じ、DesdemonaやCassioの身振りを恣意的に解釈・解説し、Othelloの欲望(嫉妬)の装置を作動させる。
以上のように本研究は、Shakespeareの劇作品をはじめとする英国ルネサンス期演劇においては、舞台上で役者の身体が作りだす身振りとその意味が、黙劇や同時代の寓意図像集(emblem book)で表象されているような安定した関係を保ちえなかったことを解明した。

報告書

(2件)
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 滝川睦: "Actaeonの変貌-Twelfth Night研究-" 岐阜大学教養部研究報告. 第34号. 199-211 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 滝川睦: "野人としてのTimon-Timon of Athens研究-" 岐阜大学地域科学部研究報告. 第1号(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi