• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超音速自由噴流を用いて作製したパラ水素単結晶の高分解能マトリックス分光

研究課題

研究課題/領域番号 08874063
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 物理化学
研究機関茨城大学

研究代表者

CHAN Man Chor  茨城大学, 理学部, 助手 (40272108)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードダイオードレーザー分光器 / 真空チャンバー / 固体水素 / 断熱膨張
研究概要

我々が計画した実験を遂行するには、全く新しい実験装置のセットアップが必要であった。今年度、研究をサポートする大学の設備の不足による様々な遅延の結果として一連の装置の組立ては完全にはなされていないが、大きな進展が見られた。我々の実験装置のうち以下の部分が完成している。
(1)ダイオードレーザー分光器のセットアップ:分光器が改良され新たに4つのダイオードが取付けられた。この改良で今や850〜1500cm^<-1>のスペクトル範囲がカバーできるようになった。また高分解ダイオードレーザー分光についての経験的技術を得るため、スタティックセル中のファンデルワールス分子及びスーパーソニックジェットの研究を目的としてNRCC(National Research Council of Canada)との共同研究を行い、そのダイオードレーザー分光の優れた感度と分解度によってCO-HeとCO-Ne錯体のスペクトルを得ることに成功した。
(2)真空チャンバーの組立て:断熱膨張のための真空チャンパーが設計され、組立てが進行中である。現在までに拡散ポンプ・ゲートバルブ他を含む部品が組立て準備に入っており、チャンバー本体は工場にて建造中である。これら全ての部品が揃えば、チャンバーは完成する。
これは我々の一年間の最終的な報告ではあるが、このステージでプロジェクトが終了することを意味するものではない。我々は分子線を用いた固体水素の生成へと実験を進めていく予定を立てている。新しい実験結果を得るには時間が必要ではあるが、将来、より大きな成果が得られるものと確信している。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] M.-C.Chan and A.R.W.McKellar: "Observation of strong hidden lines in the infrared Spectrum of the CO-HE complex" Journal of Chemical Physics. 105. 7910-7914 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi