• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アモルファス・シリコン薄膜における低ノイズ・アバランシェ増幅機能の発現

研究課題

研究課題/領域番号 08875004
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 応用物性・結晶工学
研究機関東京工業大学

研究代表者

清水 勇  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (40016522)

研究分担者 神谷 利夫  東京工業大学, 応用セラミックス研究所, 助手 (80233956)
フォートマン チャールズ  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (70293066)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1997年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1996年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード化学アニーリング / ワイドギャップシリコン / アバランシェ増幅効果 / アモルファスシリコン / 撮像デバイス / ブロッキング電極 / アモルファス・シリコン / アバランシェ増幅 / 薄膜 / 光電流
研究概要

アモルファス・シリコン(a-Si:H)膜堆積時に堆積表面を水素原子などの化学的活性種で処理することにより、網目構造を変調する新規な製膜技術で作製した高品質ワイドギャップa-Si:H膜(Eg<2.1eV>を用いて、透明導電膜をコートした基板上にNIPの順序に堆積したダイオード構造を作製し、一次光電流測定を行った。電極からの正孔の注入を阻止するブロッキング層として用いたN-type a-Si:H膜厚を最適化し、10^5V/cmの電界印加下でも漏れ電流を低い値に保つデバイス構造を考案した。しかし、それでも>10^5V/cmの印加電界下では、電圧の増加とともに、漏れ電流が指数関数的に増加してしまった。この再、10を越える光電流利得が得られたが、その詳細を検討したところ2次光電流であることが判明した。そこで、P-type a-Si:H層の替わりにSb_2S_3薄膜層を堆積した撮像デバイスを作製し評価した結果、漏れ電流は印加電界<6x10^5V/cmまで低い値に保持することができたが、>4x10^5V/cmの印加電界下では白キズが現れ、電極から局所的に漏れ電流が注入されていることが分かった。この研究の目標であるアバランシェ増倍効果は、10^6V/cm程の高電界下で観測されることから、この白キズを取り除くことで、実現が期待できる段階に到った。

報告書

(2件)
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] W.Futako, T.Kamiya, C.M.Fortmann and I.Shimizu: "High photoconductivity gain over 10 at high electric field obtained in wide gap a-Si:H" J.Non-Crystalline Solids. (to be published). (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] W.Futako, K.Fukutani, M.Kannbe, C.M.Fortmann and I.Shimizu: "Progress in growth of high quality silicon materials" 26th Photovoltaic Specialist Conf.(to be published). (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] W.Futako, K.Fukutani and I.Shimizu: "Intentional reconstruction of silicon network in the surface and within sub-surface by H and Ar" Mat.Res.Soc.Symp.Proc.467. 495-500 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yoshino: "Wide-gap a-Si:H fabricated by controling voids" Mat.Res.Soc.Symp.Proc.,. 420. 335-340 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] W.Futako: "Intentional reconstruction of sillicon network on the surface and within sub-surface by H and Ar" Mat.Res.Soc.Spring Meeting(San Francisco 1997). (発表予定).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi