• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

衝撃波管による流体の相変化現象の分子熱流体力学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08875047
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 熱工学
研究機関富山県立大学

研究代表者

藤川 重雄  富山県立大学, 工学部, 教授 (70111937)

研究分担者 高杉 信秀  富山県立大学, 工学部, 助手 (80275081)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1997年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1996年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード分子熱流体力学 / 分子動力学 / 衝撃波 / 蒸気 / 相変化 / 蒸発 / 凝縮 / 凝縮係数 / 分子流体力学
研究概要

本研究は,気液界面で過飽和状態にある蒸気の相変化(凝縮)現象,とくに,相変化速度,相変化のメカニズム,凝縮係数とその温度・密度依存性,等を分子レベルで解明することを目的としてなされたものである.強い会合性のために相変化に影響を与えると予想されるメタノール蒸気および酢酸蒸気に対して,衝撃波管による実験,気体力学の理論解析,分子動力学シミュレーションを行い,以下のことを明らかにした.
1.酢酸蒸気は強い会合性のために常温においても二量体を形成し,実験データの整理および凝縮係数の決定に必要な諸熱物性値は化学平衡論に基づいて求めなければならない.また,メタノール蒸気はほぼ単量体として扱える.
2.メタノールおよび酢酸のいずれの蒸気においても,凝縮係数は気液界面での蒸気の温度および密度に強く依存している.すなわち,凝縮係数は温度が高いほど大きく,密度が高いほど小さくなる.全体に,凝縮係数は酢酸蒸気の場合の方がメタノール蒸気の場合よりも大きい.
3.メタノールの相変化の時空相関現象は,凝縮分子により液体分子の蒸発が影響を受け,凝縮後5ps程度以下の時間範囲では蒸発の割合が低く,約10ps経過後最も高くなり,その後時間の経過とともに減少する.また,空間的には凝縮位置から離れるにしたがい蒸発分子に対する凝縮分子の影響が弱くなる.
以上の結果は,今後,相変化のメカニズムをモデル化する際にきわめて有用な知見を提供するものである.

報告書

(2件)
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] S.Fujikawa, M.Kotani, H.Sato, M.Matsumoto: "Molecular Study of Evaporation and Condensation of an Associating Liquid (Shock-tube Experiment and Molecular Dynamics Simulation)" Heat Transfer-Japanese Research. 23-7. 565-610 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] S.Fujikawa, M.Kotani, T.Tsuzuyama, et al.: "Measurement of Condensation Coefficient of Methanol Vapor in Thermodynamic Non-Equilibrium Condition" Proceedings of ICHMT Symposium on Molecular and Microscale Heat Transter in Materials Processing and Other Applications. 1. 231-242 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] S.Fujikawa, M.Kotani, H.Sato, et al.: "Shock-Tube-Deduced Condensation Coefficient" Proceedings of the 20th International Symposium on Shock Waves. 2. 1219-1224 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] S.Fujikawa, M.Kotani, N.Takasugi: "Theory of Film Condensation on Shock-Tube Endwall behind Reflected Shock Wave (Theoretical Basis for Determination of C.C.)" JSME International Journal. 40-1. 159-165 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Matsumoto, S.Fujikawa: "Noneguilibrium Vapor Condensation : Molecular Simoulation and Shock-Tube Experiment" Microscale Thermophysical Engineering. 1-2. 119-126 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] S.Fujikawa, M.Kotani, T.Tsuzuyama, Y.Fujii: "Molecular Study of Ultra High-Speed Phase-Transition Phemomena of Vapor in Bhermodynamic Nonequilibrium Condition" Proceedings of the 10th International Symposium on Transpont Phenomena in Thermal Science and Process Engineering. 2. 499-503 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] S.Fujikawa,M.Kotani and N.Takasugi: "Theory of Film Condensation on Shock-Tube Endwall behind Reflected Shock Wave" JSME International Journal. Vol.40. 159-165 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S.Fujikawa,M.Kotani,T.Tsuzuyama,Y.Fujii and N.Takasugi: "Measurement of Condensation Coefficient of Methanol Vapor in Thermodynamic Nonequilibrium Condition" Proceedings of ICHMT Symposium on Molecular and Microscale Heat Transfer in Materials Processing and Other Applications. Vol.1. 231-242 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Matsumoto and S.Fujikawa: "Nonequilibrium Vapor Condensation (Molecular Simulation and Shock-Tube Experiment)" Microscal Thermophysical Engineering. (未定). (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi