• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

室温エキシトンによる青色微小光共振器の研究

研究課題

研究課題/領域番号 08875061
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 電子・電気材料工学
研究機関北海道大学

研究代表者

末宗 幾夫  北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (00112178)

研究分担者 植杉 克弘  北海道大学, 電子科学研究所, 助手 (70261352)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードH-VI族半導体 / 励起子 / ZnSe / MaS / 歪み超格子 / MOCVD / 閃亜鉛鉱構造 / X線回折 / II-VI族半導体 / MgS
研究概要

これまでエキシトン発光に関する研究は低温に限られていたため、エキシトン発光を用いる微小光共振器の研究も低温での研究に限定されていた。当該研究は,エキシトン発光線幅を決めるエキシトン散乱を超格子の量子閉じ込め効果で低減し,自然放出光の制御,フォトンと電子系のコヒーレント相互作用の研究を室温で実現しようとするものである。
当該研究に関連して,特にバンドオフセットが大きく強い量子閉じ込めが可能なZnSe/MgS超格子を提案したが,その基本的物性定数であるバンドオフセットを光電子分光法を用い測定し,価電子帯バンド不連続が1.85eVと大きいことを明らかにした。また光学特性から伝導帯バンド不連続は0.6-0.8eVと見積もられ,MgSのバンドギャップが従来間接的に見積もられていた4.5eVより大きい5.2-5.3eVであることを示した。
前年度この超格子におけるエキシトン吸収が室温まで明瞭に観測されることを示したが,その発光も室温までローレンツ型のエキシトン発光であること,また発光線幅も吸収線幅の温度依存性とよく一致することを示した。
このエキシトン発光を光微小共振器に導入する効果を計算機シミュレーションし,共振器の線幅と発光線幅が一致する場合に大きなラビ分裂が生じることが示された。また分布光反射器の製作を進め,ZnSe/ZnSによる分布光反射器を作製して10周期で理論値に近い95%程度の反射率が得られることを確認した。また理論計算から20周期で99.5%以上の高反射率が期待できることを示し,近い将来室温青色微小共振器を実現する基礎を固めることが出来た。

報告書

(2件)
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] H.Kumano, I.Suemune, et al: "Excitonic Properties of Zncblende ZnSe/MgS Superkaccices by Reflectrance Sperroscpoy" Phys.Rev.B. Vol.55,No.7. 4449-4455 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nashiki, I.Suemune, et al: "Luminescence of Excitons Localized by Monciayer Interface Fluctraticns in ZnSe/MgS Superlattices by Metalcrganic Vapor Phase Epitaxy." Jpn.J.Appl.Phys.Vol.36,No.6B. 4199-4203 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nashiki, I.Suemune, et al: "Excitonic Luminescence up to Room Temperature in ZnSe/MgS Superlattices" Appl.Phys.Lett.Vol.70,No.18. 2350-2352 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] I.Suemune, K.Uesugi, et al: "Low-Limensional II-VI Semicondactor Structures : ZnSe/MgS Superlattices and CdSe Self-organized Dots." Phys.Stat.Sol.(b). Vol.202. 845-856 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Suzuki, I.Suemune, et al: "XPS Measurement of Valence-Band off set for ZnSe/MgS" Nonlinear Optics. Vol.18,No.2-4. 227-230 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tawara, I.Suemune, et al: "ZnSe/MgS Distributed Bragg Reflectors in Blue Region Grown on (311) B GaAs Substrates" Jpn.J.Appl.Phys.Vol.36,No.11. 6672-6676 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] I.Suemune(分担執筆): "Properties of Widegap II-VI Semiconductors." Ramesh Bhargara,IEE EMIS, 250 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K. Uesugi: "“Epitaxial Growth of Znicblende ZnSe/MgS Superlattices on (001)GaAs"" Appl. Phys. Lett.Vol.68 No.6. 844-846 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] R. Cingolani: ""Lasing in ZnSe/ZnS_<0.18>Se_<0.82>Superlattices"" Phys. Rev. B.Vol.54 No.24. 17812-17818 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M. Dabbicco: ""Time-resolved Study of Stimulated Emission in ZnSe/ZnSSe Superlattices"" J. Cryst. Growth.Vol.159. 657-660 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] I. Suemune: ""Growth of Zincblende MgS/ZnSe Superlattices and Their Hetero Interface Properties"" J. Cryst. Growth. Vol.170. 480-484 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H. Kumano: ""Excitonic Properties of Zincblende ZnSe/MgS Superlattices by Reflectance Spectroscopy"" Phys. Rev. B.(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H. Nashiki: ""Luminescence of Excitons Localized by Monolayer lnterface Fluctuations in ZnSe/MgS Superlattices Grown by Metalorganic. Vapor Phase Epitaxy"" Jpn. J. Appl. Phys.(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] I. Suemene(分担執筆): ""Properties of III-V Quantum Wells and Superlattices"" Edited by P. Battacharya, IEEEMIS, 400 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi