• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

圧電効果を利用したたわみ易い構造物の振動制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08875089
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 土木材料・力学一般
研究機関京都大学

研究代表者

小林 昭一  京都大学, 工学研究科, 教授 (90025908)

研究分担者 西村 直志  京都大学, 工学研究科, 助教授 (90127118)
山口 隆司  京都大学, 工学研究科, 助手 (50283643)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード圧電素子 / 振動制御 / ディジタルデータ収録 / LabVIEW / DAQ / ディジタル制御 / レーザー振動計 / 片持ちばり / レーザー・ドップラー速度計 / 片持ばり / 振動抑制 / LavVIEW / 自由振動
研究概要

たわみやすい構造物の振動を制御することは極めて重要である.この研究は,具体的に,はりを対象に,境界に適切なモーメント力を生ぜしめるように,圧電素子による制御機構を構成して,その特性と最適な制御法を検討したものである.
得られた主な成果は次のようである.
1)振動ディジタル・データ収録システムの整備と調整について:非接触レーザー振動計,動ひずみ測定および圧電素子による電圧測定などを,ディジタル・オッシロスコープとGPIBを介して,DAQボード(Data Aquisition Board)を用いて高精度で ディジタル・データを収録するシステムを構成した.
2)圧電素子による振動制御:ディジタル・データ収録システムを用いて収録した振動データを,LabV IEWを用いて演算処理し,圧電素子を駆動するための制御電圧発生システムを構成した.なお,この制御電圧はアナログ量として出力する必要であるので,D/A変換を行い,さらに増幅した.
3)片持ちばりの振動制御実験システムを構成し,制御効果を確認した.このシステムは大きく分けて,1)片持ちばりの自由振動の発生,2)振動計測,3)データを演算処理して制御信号を発信する演算処理制御信号発信部分,および4)制御力を加える駆動部分(圧電素子)から成っている.当然のことながら,制御力が大きい(制御電圧が大きい)ほど制御効果が大きいことが明らかとなった.

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] N.Nishimura, S.Kobayashi: "A BIE analysis of acoustic field produced by vibration of structures." Boundary Element Methods(eds.M.Tanaka and Z.Yao)Elsevier Science B.V.115-120 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kobayashi, N.Nishimura: "Exact Boundary Control of a Vibrating Plate by BEM." I ABEM Symposium on Boundary Integral Methods for Nonlinear Problems(eds.L.Morino and W.L.Wendland). 121-126 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Nishimura, S.Kobayashi: "A BIE analysis of acoustic field produced by vibration of structures" Boundary Element Methods (eds.M.Tanaka and Z.Yao), Elsevier Science B.V.115-120 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kobayashi, N.Nishimura: "Exact Boundary Control of a Vibrating Plate by BEM" I ABEM Symposium on Boundary Integral Methods for Nonlinear Problems (eds.L.Morino and W.L.Wendland), Kluwer Academic Publishers. 121-126 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoshi Nishimura & Shoichi Kobayashi: "A BIE analysis of acoustic field produced by vibration of structures" Boundary Element Methods,Proc.5th Japan-China Symp.on BEM. 113-120 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi