ツマグロヨコバイ抵抗性水稲の2%濃度の抽出物を用いてツマグロヨコバイを強制的に飼育すると、5日以内にほぼ100%の致死作用を示す。一方、感受性品種の抽出物を与えた場合でも、死亡する個体が多く観察されるものの、両品種間に差が見られることから、この抵抗性品種中に含まれる生存抑制活性物質の単離を試みた。 抽出物を水に懸濁後、エーテル、酢酸エチル、水飽和ブタノールの順に溶媒抽出を行ったところ、この生存抑制活性物質はいずれの溶媒にも分配されず、水画分にのみに活性が認められた。この水画分を逆相系のODSカラムにチャージし、水、20%メタノール/水、40%メタノール/水、メタノールで溶出させた後生物検定に供したところ、水溶出部にのみ強い活性が認められた。そこでこのODS水溶出部をイオン交換樹脂を用いて、酸・両性、中性、塩基性3画分に分画したところ、中性画分にのみ、強い生存抑制活性が認められた。このことから、抵抗性品種中に含まれる生存抑制活性物質は極めて親水性の高い、糖あるいはアルコール類縁体と推測された。この生存抑制活性物質と抵抗性との関係は未だ明確でないものの、抵抗性と何らかの関わりがあるものと思われる。現在、さらに、この物質の単離・構造解析を行っている。
|