研究課題/領域番号 |
08877001
|
研究種目 |
萌芽的研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
解剖学一般(含組織学・発生学)
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
臼田 信光 信州大学, 医学部, 助教授 (30135123)
|
研究分担者 |
中沢 綾美 信州大学, 医学部, 助手 (90273078)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | ペルオキシゾーム / 形態形成 / ターゲティングシグナル / 抗イディオタイプ抗体 / 膜輸送分子 / 免疫組織化学 |
研究概要 |
ペルオキシゾーム特異蛋白質の膜輸送分子の局在性を、ペルオキシゾームの新生が起きている組織・細胞において免疫組織化学的に研究して、ペルオキシゾームの細胞内小器官「原基」を見い出すことを目的とした。 1)現有する抗ターゲテイングシグナル抗体(抗合成SKLモノクローナル・ポリモノクローナル抗体)の特異性を検定するとともに、ペルオキシゾーム新生モデルにおけるターゲテイングシグナルの局在性を検索する、2)ターゲテイングシグナル受容体抗体(抗SKLイデイオタイプ抗体)の作成、の2つの実験を進行させた。抗ターゲテイングシグナル抗体は生化学的な研究からSKLの配列を強く、類似した配列を弱く認識し、形態学的には、ペルオキシゾームを特異的に認識して、それ以外の細胞内構造は認識しないことが示された。この現象は種を越えていた。それゆえ本抗体はペルオキシゾームの形態学的な研究に極めて適していると判明した。ペルオキシゾーム新生モデル:ペルオキシゾーム増殖性薬剤・個体発生・系統発生における局在性の検索に応用して新たな結果が得られた。一方、抗SKLイデイオタイプ抗体の作成は難航した。モノクロナル・ポリクロナルの2種類を作成したが、ターゲテイングシグナル受容体抗体として実用化は不可能であった。部分的には論文・学会発表を行いつつあるものの、最終目的である細胞内小器官「原基」の検出には、現時点では到達していない。今後も、方法を変えて本研究を継続する必要がある。
|