研究課題/領域番号 |
08877007
|
研究種目 |
萌芽的研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
生理学一般
|
研究機関 | 千葉大学 (1997) 東京大学 (1996) |
研究代表者 |
桑木 共之 千葉大学, 医学部, 講師 (80205260)
|
研究分担者 |
栗原 裕基 東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (20221947)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1997年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1996年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | コンディショナルジーンターゲッティング / 中枢アドレナリン神経 / 循環調節 / 交感神経 / PNMT / Cre-loxP / テトラサイクリン / アポトーシス遺伝子 / コンディショナルジーンターゲティング / Cre-LoxP / LarZ |
研究概要 |
循環調節中枢として最も重要な、吻側延髄腹外側部(RVLM)におけるアドレナリン産生神経細胞であるC1ニューロンと心臓血管運動ニューロンの同一性を検討するため、アドレナリン産生酵素PNMT遺伝子発現の組織特異性に注目し、これとCre-loxPシステム、テトラサイクリン誘導による遺伝子発現のスイッチングシステムを組み合わせることにより、(1)PNMT遺伝子を中枢神経特異的に破壊しC1細胞のアドレナリン産生機能を廃絶させたマウス、または神経細胞の中でC1細胞を特異的に破壊したマウスを作成し、(2)そのマウスの交感神経活動および血圧を測定することを試みた。目的の全てを達成する事は出来なかったが、その途中の段階とし以下に示す重要な進展を得た。 1.マウスPNMT遺伝子をクローニングし、exon-intron構造を決定して従来報告されているラット・ヒトとの相同性を確認した。 2.テトラサイクリンによる遺伝子発現誘導システム作成のため、テトラサイクリン反応性cis配列にレポーター遺伝子(LacZ)をつないだトランスジェニックマウスを樹立した。 3.2のマウスでテトラサイクリン反応性転写活性因子(tetR)によって遺伝子発現のスウィッチングが実際に起こることをより解析しやすい系で確認するため、最初に血管系特異的にtetRを発現するトランスジェニックマウスを樹立した。 4.細胞破壊を起こす遺伝子として、アポトーシス遺伝子(caspase3(CPP32/Yama)をPCRクローニングし、in vitroにおけるアポトーシス誘導を確認した。 5.マウスの腎交感神経活動の直接記録に世界で初めて成功し、目的マウスが出来た時の評価系は確立された。
|