• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オピオイド受容体相同物(ROR-C,MOR-C)の中枢神経系における機能

研究課題

研究課題/領域番号 08877021
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 薬理学一般
研究機関東京大学

研究代表者

竹島 浩  東京大学, 医学部, 助教授 (70212024)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードオピオイド受容体 / ノシセプチン / ノシセプチン受容体 / 疼痛反応 / 聴覚調節
研究概要

本研究の主な研究成果を以下に列挙する。(i)既に構造や脳内分布の明らかにされた、オピオイド受容体相同物(ROR-C,MOR-C)の内在性リガンドの同定を行った(Mol.Brain Res.in press)。実際にはスイスやアメリカの研究グループに先んじられたが、私も独立に脳内に存在するペプチド性のROR-Cリガンドを同定した。オピオイドリガンドとは逆に発痛因子として機能するとのデータから、その新規ペプチドはノシセプチンと命名され、ROR-Cオピオイド受容体相同物はノシセプチン受容体と呼ばれることになった。(ii)ノシセプチンは他の神経ペプチドと同様に前駆体から切り出され生成する。私はそのノシセプチン前駆体の全一次構造と脳内分布をそのcDNAクローニングから明らかにした(Biochem,Biophys.Res.Commun,219,714-719)。(iii)私はノシセプチン受容体欠損マウスの作製と解析を行い、その生理的機能を明らかにした(EMBOJ.in press)。得られた変異マウスはノシセプチン投与による疼痛閾値の低下や自発運動量の減少は欠失しているが、正常時の疼痛知覚や運動量には異常は見られない。これらの研究により、ノシセプチン、ノシセプチン受容体系の中枢神経系での生理的存在意義をほぼ明らかにすることができた。しかしながら、実際のノシセプチン-ノシセプチン受容体系の調節部位の同定など不明な点も多く残されている。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 宝谷ら他4名: "Structure and regioal digtribution of nocicaptiul orphanin FQ precursor" Biochem.Biophys.Res.Commun.219. 714-719 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 竹島ら他11名: "Goneration and characterization of mutant mice lacking ryanodine receptor" J.Biol.Chem.271. 19649-19652 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Flaigら他2名: "Absence of Ca^<2+> current facilitaction in skelatal muscle of transgenic mice lacking the ryanodine receptor type1." J.Physiol. 496. 339-345 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山沢ら他4名: "Subtype specificity of byanodine receptor for excitation-cautraction coupling" EMBO J.15. 6172-6177 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 奥田ら他6名: "Identification and characterization of an endogenous ligand for opioid receptroo ROR-C." Mol.Brain Res.(印刷中).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 西ら他12名: "Unrestraiued nociceptire response and disregulation of hearing ability in mice lacking nociceptindophanin FQ receptor" EMBO J.(印刷中).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 野田ら他62名: "ジーン タ-ゲイング ファイル 〜'97(実験医学・増刊号)" 羊土社, 235 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 芳賀ら他86名: "脳における情報伝達(蛋白質・核酸・酵素・増刊号)" 共立出版株式会社, 412 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi