• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内分泌細胞の開口放出部位は分泌刺激の違いにより異なるか?

研究課題

研究課題/領域番号 08877150
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 内分泌・代謝学
研究機関千葉大学

研究代表者

清野 進  千葉大学, 医学部, 教授 (80236067)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1996年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードホルモン / 分泌 / 開口放出 / カルシウム
研究概要

内分泌系の最も重要な機能の1つにホルモン分泌があげられる。下垂体、消化管、膵ランゲルハンス島、副腎髄質などでは外来の刺激に対してホルモンが分泌される“調節性分泌"が存在し、その破綻により種々の疾患が生ずる。これらのホルモン分泌細胞では細胞内カルシウムが重要なシグナルである。最近、我々は、代表的なホルモン分泌細胞である膵β細胞をモデルシステムとして、単一の細胞からのホルモン分泌を時間的、空間的に記録する系を開発した。単一β細胞の分泌はトルブタミドで刺激した際、細胞内カルシウム濃度が高レベルにもかかわらずすくに生じなかったが、一定の期間後回復した。単一β細胞は異なった刺激薬(ATPとトルブタミドあるいはトルブタミドと、カイニン酸)に反応して分泌を生じた。単一β細胞における、分泌は局所的に生じた。同一薬剤でインスリン分泌刺激の際にはβ細胞の同じ部位から分泌は起こるが、異なる刺激剤ではβ細胞の違った部位から分泌が起こることが示唆された。今後この系を用いて、単一β細胞で受容体、イオンチャネル、セカンドメッセンジャー、顆粒関連分子などの経時的および局所的動態の変化と時間的空間的インスリン分泌の関連を解析する必要がある。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Kuromi,H.et al.: "Suramin inhibits glucose-induced Ca^<2+> response in single rat pancreatic β cells." Jpn.J.Pharmacol.73. 179-182 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka,J.et al.: "Cellular distribution of the P2X_4ATP receptor mRNA in the brain and non-neuronal organs of rats." Arch.Histol.Cytol.59. 485-490 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Inagaki,N.et al: "A family of sulfonylurea receptors determines the pharmacological properties of ATP -sensitive K^+ channels." Neuron. 16. 1011-1017 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Wang,C-Z.et al.: "Cloning and pharmacological characterization of a fourth P2X receptor subtype widely expressed in brain and peripheral tissues including various endocrine tissues." Biochem.Biophys.Res.Commun.220. 196-202 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 黒見担 他: "分子糖尿病学の進歩 基礎から臨床まで-1996" 金原出版, 6 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 三木隆司 他: "臨床科学" 6 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi