• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大気汚染ガス耐性植物の開発一活性酸素を完全無毒化する新規酵素遺伝子のクローニング

研究課題

研究課題/領域番号 08878079
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 環境保全
研究機関京都大学

研究代表者

古沢 巖 (古澤 巌)  京大, 農学部, 教授 (10026594)

研究分担者 三瀬 和之  京都大学, 農学部, 講師 (90209776)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードuperoxide dismutase / カタラーゼ / 活性酸素 / 大気汚染ガス耐性植物 / cDNAクローニング
研究概要

植物には大気汚染ガス成分に由来する有毒な活性酵素をsuperoxide dismutase(SOD)とカタラーゼを用いて無毒化する系がある。これら両酵素遺伝子の発現は細胞内で時間的、空間的に機能的に制御されているため、活性酸素耐性植物の作出は困難である。我々の研究室において、体細胞変異を利用し、除草剤のパラコートに対して耐性のタバコカルスを作出した結果、その中に高いSOD活性が認められた。このSODは単量体であると同時に、カタラーゼ活性ももつ新型のSODであることがわかってきた。本研究では本酵素の遺伝子の単離、構造決定を行い、将来本酵素遺伝子を用いて大気汚染ガス耐性植物を作出するための材料を得ることを目的とし、今年度は本酵素遺伝子のcDNAクローニングのためのプローブ作りを行った。まず、目的酵素を純化した後、トリプシン処理し、得られたペプチドのアミノ酸配列を決定した。アミノ酸配列から対応するコドン配列を推定し、混合塩基の存在するオリゴヌクレオチド(縮重プライマー)を合成した。アダプタープライマーと上記縮重プライマーを用い、パラコート耐性タバコカルスから調製したmRNAを鋳型として3'RACE法によって、cDNAクローンを作製した。6個のcDNAクローンの塩基配列を決定し、上で明らかにしたアミノ酸配列をコードするような遺伝子をもつクローンを選抜した。得られたcDNAクローンから本酵素に特異的な塩基配列をもつ領域を検索し、その領域のみをもつサブクローンプラスミドを得た。来年度は、さらにパラコート耐性タバコカルスから調製したmRNAを鋳型としてcDNAライブラリーから、目的遺伝子の全長cDNAを含むクローンを選抜する予定である。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Arimoto,M.et al.: "Effect of chemical and physiological treatments on the inactivation of striped jack nervous necrosis virus(SJNNV)" Aquaculture. 143. 15-22 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Chaumpluk,P.,et al.: "Six new subgroup I members of Japanese cucumber mosaic virus as determined by nucleotide sequence analysis on RNA3's cDNAs" Ann.Phytopath.Soc.Jpn.62. 40-44 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita,Y.et al.: "A single codon change in a conserved motif of a bromovirus movement protein gene confers compatibility with a new host" Virology. 223. 283-291 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kubo,Y.et al.: "Cloning and structural analysis of the melanin biosynthesis gene SCD1 encoding scytalone dehydratase in Colletotrichum lagenarium" Appl.Environ.Microbiol.62. 4340-4344 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Perpetua,N.S.et al.: "Cloning and characterization of a melanin biosynthetic THR1 reductase gene essential for appressorial penetration of Colletotrichum lagenarium" Mol.Plant-Microbe Interact.9. 323-329 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takano T.et al.: "Temporal transcriptional pattern of three melanin biosynthesis genes,PKS1,SCD1,and THR1,in appressorium-differentiating and nondifferentiating conidia of Colletotrichum a genarium" Appl.Environ.Microbiol. 63. 351-354 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 古澤 巌: ""植物ウイルスの分子生物学 分子分類の世界".プロモウイルス科.pp.83-111" 学会出版センター、東京, 459 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 三瀬和之: ""植物感染生理学研究の現状と将来展望".プロモウイルスの細胞間移行と宿主適応.pp.101-110" 日本植物病理学会, 180 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi