• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

排卵に関わるプロテアーゼカスケード系の再検討

研究課題

研究課題/領域番号 08878095
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 機能生物化学
研究機関北海道大学

研究代表者

高橋 孝行  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (80197152)

研究分担者 大西 淳之  北海道大学, 大学院・理学研究科, 助手 (40261276)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード哺乳類 / 排卵 / プロテアーゼ / 卵巣 / 卵胞
研究概要

哺乳類の排卵は種々のホルモンの作用により誘起される複雑な現象であり、卵巣を包む外皮が溶解され成熟した卵母細胞が放出されることによってクライマックスを迎える。この卵胞壁溶解過程には、組織型プラスミノゲンアクチベータ(tPA)/プラスミン系とコラゲナーゼが関与すると想定されているが、その詳細は必ずしも明らかになっていない。最近になって、tPAが不活性前駆体で分泌されることが明らかにされたことから、排卵を控えた卵胞にはtPAを活性化する酵素が存在するであろうと考えられるようになった。当研究室では卵胞内のtPA活性化酵素の候補としてフォリプシンを見出していた。
平成9年度では、これまでのブタ卵巣卵胞液を用いた研究をさらに発展させるために、ヒト卵胞液を用いた研究にも着手した。詳細な検討の結果、ブタフォリプシンがプラズマカリクレインであることが判明した。さらに哺乳類の卵胞液には、プラズマカリクレインの活性化に関わる第12因子とプラズマカリクレインの基質である高分子量キニノーゲンが存在することを生化学的および分子生物学的方法により明らかにした。卵胞内のプラズマカリクレインには、tPA活性化酵素としての役割と高分子量キニノーゲンからブラジキニンを産生する役割があることを示唆するものである。その他、本年度に得られた新しい知見としては、ヒト卵胞液にはプラズマカリクレインのアイソフォームが存在すること、卵胞内プラズマカリクレインの活性制御には血漿タンパク質のα2マクログロブリンが関わっている可能性があること、排卵時の卵胞壁溶解に関与するコラゲナーゼとして6種の候補を捉えたこと等が挙げられる。一方、前年度に既に見出していた新しいタイプの卵胞内tPA活性化酵素については、その完全精製と特性の解明を本年度の目標の一つとして取り組んだが、精製の難しさから達成できず、今後の課題として残された。

報告書

(2件)
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Ohnishi,J.: "Follicular Fluid from Human Ovaries Contains Plasma Kallikrein Complexed with α2-Macroglobulin" Biomed.Res.18. 161-170 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kihara,T.: "Identification and Activation of Profollipsin,a Latnet Precursor Form of Porcine Follipsin" Eur,J.Biochem.245. 392-397 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi,T.: "Proteases Involved in Follicle Rupture during Ovulation" J.Reprod.Develop.43. 75-76 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kudo,T.: "An Isoform of Plasma Kallikrein Occurring in the Follicular Fluid of Human Ovaries" Biomed.Res.18. 369-374 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura,A.: "Localization of Prolyl Endopeptidase mRMA in Small Growing Follicles of Porcine Ovary" Mol.Reprod.Develop.(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi,T.: "Identification and Partial Characterization of a Metallopeptidase from Porcine Ovaries" J.Exp.Zool.(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kihara, T.: "Identification and activation of profollipsin, a latent precursor of porcine follipsin" Eur.J.Biochem.(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi, T.: "Prolyl endopeptidase from the follicular fluid of porcine ovary : comporison with the liver ezyme" Biomed.Res.17・6. 435-442 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi, T.: "Follipsin, Academic Press" The Handbook of Proteolytic Enzymes (Barrett, A.J.and Woessner, F., Jr., eds)、Academic Press. (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi, T.: "Proteases involved in follicle rupture during ovulation" J.Reprod.Develop.(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi