• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水晶振動子をデバイスとするDNAマニピュレーションの解析

研究課題

研究課題/領域番号 08878167
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関東京工業大学

研究代表者

岡畑 恵雄  東京工業大学, 生命理工学部, 教授 (80038017)

研究分担者 森 俊明  東京工業大学, 生命理工学部, 助手 (50262308)
江原 靖人  東京工業大学, 生命理工学部, 助手 (40251657)
佐藤 智典  東京工業大学, 生命理工学部, 助教授 (00162454)
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードDNAマニピュレーション / 水晶振動子 / DNAヌクレアーゼ / DNAポリメラーゼ / DNAリガーゼ
研究概要

本研究は、マイクロバランスとして知られる水晶振動子上でDNA伸長反応、リゲーション、シークエンスなどのマニピュレーション過程を定量的に評価することを目的として行い、以下の成果を得た。
1)ヌクレアーゼによるDNA分解反応の追跡
'5末端にチオール基を導入した二本鎖DNA(40-mer)を水晶振動子の金電極上に固定化し、水溶液中でエンドヌクレアーゼXholを添加したときの振動数の上昇(重量減少)速度からDNA鎖の加水分解速度を求めることができた。
2)リガーゼによるDNA接合反応の追跡
突出末端をもつDNA二本鎖を固定化した水晶振動子を用いて、水溶液中に相補的な突出末端をもつDNA二本鎖とT4リガーゼを加えた時の振動数の経時変化から電極上でのDNA接合反応を重量増加として定量的に求めることができた。
3)ポリメラーゼによるDNA伸長反応
水晶振動子上に一本鎖DNAを固定化し、相補的なプライマーDNAと4種のモノマー(A,T,G,C)とT7ポリメラーゼを加え、振動子上でDNAを重合し、重量増加の経時変化からポリメラーゼ活性を求めることができた。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Y.Okahata and K.Tanaka: "Oriented Thin Films of a DNA-lipid Complex" Thin Solid Films. 284/285. 6-8 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Okahata,T.Kobayashi,and K.Tanaka: "Orientation of DNA Double Strands in a Langmuir-Blodgett Film" Langmuir. 12. 1326-1330 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Okahata and K.Tanaka: "A DNA-Lipid Complex in Organic media and Formation of an Aligned Cast Film" J.Am.Chem.Soc.118. 10679-10683 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Niikura,K.Nagata,and Y.Okahata: "Quantitative Detection of Protein Binding onto DNA Strands by using a Quartz-Crystal Microbalance" Chem.Lett.863 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi