• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

F1-ATPaseの回転機構

研究課題

研究課題/領域番号 08F08419
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 生物物理学
研究機関早稲田大学

研究代表者

木下 一彦  早稲田大学, 理工学術院, 教授

研究分担者 HOSSAIN M.D.  早稲田大学, 理工学術院, 外国人特別研究員
HOSSAIN M. D.  早稲田大学, 理工学術院, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2010年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2009年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2008年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード回転分子モーター / F_1-ATPase / SDS / 界面活性剤 / ATP加水分解 / トルク
研究概要

昨年度に引き続き、回転分子モーターF1-ATPaseの回転子を縦に半身に削ぐ実験を行った。このモーターは、3組のαおよびβサブユニットが筒状に並んで固定子を構成し、中央にγサブユニットが片側から突き刺さって回転子となる。3つのβで順にATPが加水分解されるに伴い、γが回転する。γの固定子内に突き刺さる部分は、カルボキシル(C-)末端およびアミノ(N-)末端のαヘリクスが反平行のコイルドコイル構造をとったものである。このうちN-末ヘリクスを端から遺伝子的に削った。削除によりモーター分子全体が不安定になるのを防ぐため、γのC-末端のほうは、ペプチドリンカーによりβにつないでおいた(昨年度報告したようにリンカーは回転にほとんど影響を与えない)。
N-末ヘリクスは49残基よりなるが、これをN-末から順に8, 14, 28, 40, 50残基の所まで削除した。結晶構造によると、28残基削除したところで固定子との相互作用はなくなる。これらにつきまず無負荷回転速度を40nm金粒子をプローブに用いて計測したところ、野性型の毎秒200回転からだんだん速度が落ち、28残基ないしそれ以上を削除すると約50回転で一定となった。一方、0.29μmのビーズをプローブとしてトルク(回転力)を見積もったところ、野性型の約40pN・nmに対し28残基以上を削除しても半分にしかならなかった。半身に削いだ回転子でも、半分のトルクは生み出せることになる。従来の結果と合わせると、回転子が固定子に入り込む部分ないし回転子の先端(この2箇所で固定子と相互作用)のどちらかさえ残っていれば、半分のトルクが出る。F1の同転子には、これがなければ、という重要部品はないようである。これらの結果は、現在投稿中である。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Chemo-mechanical coupling in the rotary molecular motor F_1-ATPase2010

    • 著者名/発表者名
      HOSSAIN, M.D., et al.
    • 雑誌名

      Springer Series in Chemical Physics

      巻: 96 ページ: 271-285

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] Stimulation of F_1-ATPase Activity by Sodium Dodecyl Sulfate2010

    • 著者名/発表者名
      HOSSAIN, M.D., et al.
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta-Bioenergetics 1797

      ページ: 435-524

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neither helix in the coiled coil region of the axle of F1-ATPase plays a significant role in torque production2008

    • 著者名/発表者名
      Mohammad Delawar Hossain, et al.
    • 雑誌名

      Biophysical Journal 95

      ページ: 4837-4844

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Axle-less F_1-ATPase rotates in the correct direction2008

    • 著者名/発表者名
      Shou Furuike, et al.
    • 雑誌名

      Science 319

      ページ: 955-958

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Studies of F_1-ATPase in the presence of sodium dodecyl sulfate2009

    • 著者名/発表者名
      HOSSAIN, M.D., et al.
    • 学会等名
      第82回 日本生化学会大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Effects of sodium dodecyl sulfate on F_1-ATPase2008

    • 著者名/発表者名
      Mohammad Delawar Hossain, et al.
    • 学会等名
      Biophysical Society of Japan, 2008
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.springerlink.com/content/h714530158446j7k/

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.k2.phys.waseda.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi