• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物細胞の大きさ及び核相を改変する低分子化合物の単離

研究課題

研究課題/領域番号 08F08511
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 植物生理・分子
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

杉本 慶子  独立行政法人理化学研究所, 細胞機能研究ユニット, ユニットリーダー

研究分担者 SCHNEIDER Katja  独立行政法人理化学研究所, 細胞機能研究ユニット, 外国人特別研究員
KATJA Schneider  独立行政法人理化学研究所, 細胞機能研究ユニット, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2010年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2009年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2008年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード細胞サイズ / 倍数性 / シロイナズナ / ケミカルジェネティックス
研究概要

植物細胞の体積は酵母や動物細胞と同様に細胞分裂間期に倍加するだけでなく、分裂終了後に大幅に増大する。何が細胞の最終的な大きさを決定するかという問題は基礎、応用研究上非常に重要であるが、そのメカニズムはほとんど分かっていない。核内倍加(endoreduplication)は染色体DNAが細胞分裂を経ることなく複製する現象であるが、その結果生ずる倍加した核相(ploidy)と細胞の大きさの間に正の相関が見られることが知られている。本研究ではケミカルジェネティックススクリーニングによって細胞の大きさ、核相を改変する低分子化合物を単離し、それらの標的タンパク質を同定することによって、植物細胞の大きさを決定する分子機構の解明を目指している。今年度はこれまでに単離した低分子化合物20個に関する解析を中心に行った。特に長日条件で生育したシロイナズナの植物体に対するこれらの低分子化合物の影響を調べた結果から、植物ホルモンのオーキシンとブラシノステロイドが核内倍加周期の進行制御に関与することが分かった。オーキシンの関与については当研究室が最近発表した成果(Ishida et al., Development 2010)をさらにサポートする重要な知見であり、ブラシノステロイドの関与についてはこれまでに全く報告のない貴重な発見である。現在詳細な解析を進める共に、論文執筆の準備を開始している。またブラシノステロイドの不活性化に関与することが予測される新規酵素に注目し、in vivo、in vitroでの機能解析を行った。こちらに関しても現在論文の執筆を進めている。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] PIZZA : A new player in the brassinosteroid metabolism?2010

    • 著者名/発表者名
      Schneider Katja
    • 学会等名
      第51回 日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      熊本大学 黒髪北キャンパス(熊本市)
    • 年月日
      2010-03-21
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] PIZZA : A new player in the brassinosteroid metabolism?2010

    • 著者名/発表者名
      Schneider, Katja
    • 学会等名
      21^<st> International Conference on Arabidopsis Research (ICAR2010)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.psc.riken.jp/eng/group/index.html

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi