• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光線力学療法と太陽エネルギー変換を目指した色素修飾ポリマーナノ微粒子

研究課題

研究課題/領域番号 08F08769
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 機能材料・デバイス
研究機関京都大学

研究代表者

今堀 博  京都大学, 物質-細胞統合システム拠点, 教授

研究分担者 SIMON Mathew  京都大学, 物質-細胞統合システム拠点, 外国人特別研究員
MATHEW Simon  京都大学, 物質-細胞統合システム拠点, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2010年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2009年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2008年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード光線力学療法 / 太陽エネルギー変換 / 色素増感太陽電池 / ペリレン / 園頭カップリング / 酸化チタン / 光線温熱療法 / ガドリニウム / ドラッグデリバリー / ナフタロシアニン / 光捕集 / 両親媒性 / ポルフィリン / 重合ミセル
研究概要

光線力学療法と太陽エネルギー変換を目指した色素修飾ポリマーナノ微粒子の作製を試みた。まず、当初目的としていた色素修飾ポリマーナノ微粒子はその構造が複雑で、同定が困難であったために断念した。そこで、色素増感太陽電池の高効率化を目指して、新規ペリレン誘導体を合成した。この際、ペリレンに3重結合を介して電子供与性置換基であるトリアリールアミノ基を3個導入し、分子内電荷移動性を高めることで太陽光の捕集効率を上げることをねらった。トリアリールアミノ基は園頭カップリングによりペリレン骨格に導入できた。合成したペリレン誘導体の酸化電位、励起状態電位から色素増感太陽電池において、光電流発生を生じるのに十分な特性を有していることがわかった。色素を酸化チタン電極に吸着させ、色素増感太陽電池を作製し、疑似太陽光照射条件下で、太陽電池特性の評価を行った。その結果、以前に我々が報告したエネルギー変換効率を上回る値2.9%を実現できた。トリアリールアミノ基上に電子供与性の置換基を導入するにつれ、変換効率は向上した。この挙動はペリレンの最高占有分子軌道の電子分布および光捕集特性によって説明できた。さらに光線温熱療法を目指してイメージングの期待できるガドリニウムナフトフタロシアニンを合成した。合成したガドリニウムナフトフタロシアニンを細胞に導入し、光照射を行った結果、光線温熱効果により細胞を殺傷できることを見いだした。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Tunable, Strongly-Donating Perylene Photosensitizers for Dye-Sensitized Solar Cells

    • 著者名/発表者名
      S.Mathew, H.Imahori
    • 雑誌名

      J.Mater.Chem.

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Novel Synthetic Strategy for Organic Solar Cells2010

    • 著者名/発表者名
      H.Imahori
    • 学会等名
      The 30^<th> Korea University Memorial Celebration International Conference on Frontier Photoscience and Functional Materials
    • 発表場所
      高麗大学、デジョン、韓国 招待講演
    • 年月日
      2010-06-04
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] Energy and Electron Transfer Processes in Multiporphyrin Arrays

    • 著者名/発表者名
      S.Mathew, H.Imahori
    • 出版者
      Pan Stanford Publishing Pte.Ltd 印刷中
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi