• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鉱物中のヒドロニウムイオンの定量法の確立と地質温度計としての利用

研究課題

研究課題/領域番号 08J00832
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関筑波大学

研究代表者

石田 直哉  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2009年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2008年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードヒドロニウムイオン / 核磁気共鳴 / 明礬石 / フッ素魚眼石 / H_2分子 / カバンシ石 / ペンタゴン石 / 含水鉱物 / NMR
研究概要

本年度の研究成果は、核磁気共鳴法(NMR)を用いた分析手法の確立にあった。まず、昨年度に合成したカリウム-ヒドロニウム明礬石の連続固溶体に対して、^1H MAS NMR測定を行なった。その結果、ヒドロニウム明礬石の端成分では10-11ppmのNMRケミカルシフトが認められ、カリウム明礬石の端成分ではこのケミカルシフトは確認されなかった。このことから、ヒドロニウムイオンのNMRケミカルシフトは10-11ppmに現れることが明らかとなった。さらに、このピークの面積をDmfitを用いて定量し、ピーク面積と出発物質から計算されるH_3O^+濃度との比較を行なったところ、良い相関があった。これは、出発物質のK:H_3O^+が正しいと仮定すると、NMRによって未知試料のヒドロニウムイオン濃度が定量可能となることを示唆する。
これらの技術を用いて、次にフッ素魚眼石に含まれる水素の構造状態を調べることを行なった。この研究も昨年に引き続いて行なわれ、昨年ではNMRで約-1ppmのケミカルシフトが存在することが問題となった。この-1ppmのケミカルシフトは、インドPoona産の試料で特徴的に見られる。さらに、このケミカルシフトを持つ試料は顕微ラマン分光分析において、3623cm^<-1>に微小なピークを持つ。しかし、全反射型顕微赤外線分光分析では3623cm^<-1>のピークは認められなかった。このように、ラマンスペクトルには現れるが赤外線スペクトルには現れないピークは、赤外・ラマン相互禁制則に当てはまると考えられる。そのため、3623cm^<-1>のピークは対称心を持った分子で魚眼石の構造上固溶されるのが容易であるH_2分子によると結論付けられた。このH_2分子という解釈はNMRのケミカルシフト-1ppmという値とも整合する。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Polymorphic relation between cavansite and pentagonite : genetic implications of oxonium ion in cavansite2009

    • 著者名/発表者名
      Naoya Ishida, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences 104

      ページ: 241-252

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polymorphic relation between cavansite and petagonite : genetic implications of oxonium ion in cavansite2009

    • 著者名/発表者名
      Naoya Ishida, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences (掲載確定)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] インドPoona産フッ素魚眼石に対する分光学的研究2009

    • 著者名/発表者名
      石田直哉
    • 学会等名
      日本鉱物科学会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 年月日
      2009-09-08
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi