• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非熱的X線撮像による系内宇宙線加速天体の探査と研究

研究課題

研究課題/領域番号 08J00907
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 天文学
研究機関京都大学

研究代表者

内山 秀樹  京都大学, 大学院・理学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2009年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2008年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード天の川銀河 / 銀河中心 / 銀河リッジ / すざく衛星 / 激変星 / 銀河拡散X線放射 / 銀河バルジ / 星間現象 / X線天文学 / パルサー風星雲 / X線検出器
研究概要

天の川銀河中心領域の「すざく」による大規模観測データの系統的解析を行った。銀河拡散X線放射の3本の鉄輝線を分離した上で、銀河中心・リッジ・バルジにわたる2100×700光年の領域での強度の空間分布を初めて取得した。その結果、高階電離鉄輝線の空間分布が赤外観測による星質量分布と互いに異なることを示した。水素・ヘリウム状鉄輝線強度比が中心領域とリッジ領域で有意に大きい一方、中心領域とバルジ領域では両者に差は見られなかった。輝線強度比は高温プラズマの温度を反映する為、銀河拡散X線放射の起源解明の鍵となる。更に、熱的成分の寄与を取り除いた中性鉄輝線の等価幅が中心領域よりリッジ領域で小さいことを明らかにした。これは中性鉄輝線の起源も中心領域とリッジで異なる可能性を示唆する。本研究は「すざく」による高エネルギー分解能を活かし銀河中心・リッジ・バルジにおける鉄輝線の差異を明確にした点で、銀河拡散X線放射の起源解明の新たな手がかりとなるものである。また、データ中から新たなX線天体Suzaku J1740.5-3014を発見した。強い3本の鉄輝線、432.1sの自転周期と見られるパルスを検出し、強磁場激変星候補であることを突き止めた。この天体は、欧米のX線衛星では深い観測が無い、中心とリッジの中間に位置し、この領域でのX線点源、特にGDXEの起源の候補天体と目される激変星(白色矮星連星)のサンプルとして貴重である。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] New CTI Correction Method for the Spaced-Row Charge Injection of the Suzaku X-Ray Imaging Spectrometer2009

    • 著者名/発表者名
      Hideki Uchiyama, et al
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan 61

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Suzaku Observation of HESS J1825-137 : Discovery of Largely-Extended X-Rays from PSR J1826-13342009

    • 著者名/発表者名
      Hideki Uchiyama, et al
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan 61

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Energy scare carroration of the suzaku X-ray Imaging Spectrometer Using the Checker Flag Charge-Injection Technique in Orbit2009

    • 著者名/発表者名
      Midori Ozawa, et al
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan 61

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「すざく」衛星による鉄Kα輝線を用いた天の川銀河X線放射の研究2010

    • 著者名/発表者名
      内山秀樹
    • 学会等名
      日本天文学会2010年春季年会
    • 発表場所
      広島大学
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 「すざく」衛星による鉄Kα輝線を用いた銀河中心・銀河面X線放射の空間分布の研究2009

    • 著者名/発表者名
      内山秀樹
    • 学会等名
      日本天文学会2009年春季年会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2009-03-26
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] X線天文衛星「すざく」によるTeVガンマ線未同定天体HESS J1825-137の観測2009

    • 著者名/発表者名
      内山秀樹
    • 学会等名
      第9回宇宙科学シンポジウム
    • 発表場所
      宇宙科学研究本部相模原キャンパス
    • 年月日
      2009-01-07
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Current calibration status of the Suzaku XIS2009

    • 著者名/発表者名
      内山秀樹
    • 学会等名
      International Astronomical Consortium for High Energy Calibration
    • 発表場所
      Kanagawa, Japan
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Resolving the Galactic diffuse X-ray emissions from the Galactic center, ridge and bulge regions2009

    • 著者名/発表者名
      内山秀樹
    • 学会等名
      The Energetic Cosmos : from Suzaku to Astro-H
    • 発表場所
      Otaru, Japan
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 「すざく」搭載X線CCDカメラXISの Spaced-row Charge Injection の較正の状況2008

    • 著者名/発表者名
      内山秀樹
    • 学会等名
      日本天文学会2008年秋季年会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2008-09-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Suzaku Observation of HESS J 1825-137 ; Discovery of an unusually extended X-ray pulsar wind nebula of PSR J1826-13342008

    • 著者名/発表者名
      Hideki Uchiyama
    • 学会等名
      The X-ray Universe 2008
    • 発表場所
      スペイン、グラナダ
    • 年月日
      2008-05-29
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www-cr.scphys.kyoto-u.ac.jp/member/uchiyama/html/work.html

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi