研究課題/領域番号 |
08J00991
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
研究分野 |
有機化学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
井上 光憲 京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2010年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2009年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2008年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
|
キーワード | ポルフィリノイド / ヘキサフィリン / 芳香族性 / 分光学的測定 / パラジウム錯体 / 転移反応 / 環拡張ポルフィリン / 縮環反応 / メビウス芳香族性 / スイッチング / カリックスジピリン / 磁気的相互作用 |
研究概要 |
前年度の研究によって、[26]ヘキサフィリンにおけるメソ位の3-チエニル基と母核ヘキサフィリンの熱的縮環反応と、それに伴って対応する[28]ヘキサフィリンでのメビウス芳香族性の発現が見出されている。この知見に基づいて、種々の置換基を有する縮環[28]ヘキサフィリンの構造と芳香族性について分光学的測定を行い物性を明らかにした。これにより、メビウス芳香族[28]ヘキサフィリンにおける芳香族安定化と構造的不安定化、ヒュッケル反芳香族[28]ヘキサフィリンにおける構造的安定化と反芳香族不安定化が、エネルギー的に拮抗した状態にあるという知見を得た。また縮環[28]ヘキサフィリンに対してパラジウム錯化を行うことで縮環と錯化の両方によるメビウス捻れの固定が芳香族性に及ぼす影響に関する知見を得た。 一方、メビウス反芳香族性を志向してメビウス芳香族[28]ヘキサフィリンのパラジウム錯体に対して酸化反応を試みたところ、パラジウムイオンの転移とヘキサフィリンのトポロジー変化を伴ってヒュッケル芳香族[26]ヘキサフィリンのパラジウム錯体が得られることが分かった。この[26]ヘキサフィリンのパラジウム錯体は還元による逆反応を受けてメビウス芳香族[28]ヘキサフィリンのパラジウム錯体を与える。またトリフェニルホスフィンを作用させることで、メビウス芳香族[28]ヘキサフィリンのパラジウム錯体のトリフェニルホスフィン付加体を与える。これをフリーベースの付加体と比較することで、それぞれの電子状態と芳香族性に関する知見を得た。
|