• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機鉱物の生成過程:岩石圏における有機分子の動的挙動の解明

研究課題

研究課題/領域番号 08J01531
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関独立行政法人国際農林水産業研究センター

研究代表者

越後 拓也  独立行政法人国際農林水産業研究センター, 利用加工領域, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2010年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2009年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2008年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード有機鉱物 / 結晶構造 / 鉱物 / 岩石 / 堆積物 / 有機物 / 溶解 / 結晶成長 / 有機酸 / 酸化鉄鉱物 / 表面化学 / 針鉄鉱 / 生成温度 / 表面構造 / 結晶形態 / X線光電子分光 / 原子間力顕微鏡
研究概要

有機鉱物全般に共通する特徴を見いだすべく、1852年から2010年までの約300編の文献を参照し、その結晶構造および生成機構を議論した。その結果、有機鉱物最大の特徴は、生成機構と構造ユニットの関係にあることが判明した。その生成機構は、(1)炭素一炭素結合の生成と解離を伴う構造ユニットの形成(2)十分に安定化した構造ユニットの濃集と結晶化、の2段階に分けられる。代表的無機鉱物である珪酸塩鉱物の生成機構においては、構造ユニットが重合する際にシリコン-シリコン結合は生成されず、必ず架橋酸素と呼ばれる酸素原子を介して重合する。また、構造ユニットの重合と、鉱物の結晶化は同時進行することからも、有機鉱物の生成の際に起きる重合反応とは根本的に異なる重合メカニズムであることを解明した。
ゲータイト(Fe^<3+>OOH)やヘマタイト(Fe^<3+>_2O_3)は鉄を含む鉱物および材料の変質物として生成する一般的な二次生成鉱物である。低温(4℃)から高温(70℃)までの様々な温度で合成したゲータイトの結晶形態を原子間力顕微鏡で調べたところ、幅と厚みはほぼ同じであったが、4℃で合成したものは長さ1μm以下なのに対し、70℃で合成したものは長さ2μm以上であることが分かった。これらのゲータイトに対し、X線光電子分光分析を行ったところ、高温合成のゲータイト最表面に存在する酸素の46%がヒドロキシル基であるのに対し、低温合成のものは42%にとどまった。また、ヘマタイトについては、平均粒径7nmの板状結晶と30nmの菱面体結晶をアスコルビン酸で溶解させたところ、7nmの板状結晶が30nmの菱面体結晶の2倍以上の速度で溶解することが判明した。以上の結果は、ナノ鉱物の表面構造や化学反応性が、結晶全体の組成や構造だけでなく、粒径や形態といった外的要因にも依存していること示している。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Crystal chemistry and genesis of organic minerals-A review on oxalate and polycyclic aromatic hydrocarbon minerals2010

    • 著者名/発表者名
      Takuya Echigo, Mitsuyoshi Kimata
    • 雑誌名

      Canadian Mineralogist

      巻: 48 ページ: 1329-1358

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Studies on the Adsorption Property and Structure of Polyamine-Ended Poly(ethylene glycol)Derivatives on a Gold Surface by Surface Plasmon Resonance and Angle-resolved X-ray Photoelectron Spectroscopy2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshimoto, K., Nozawa, M., Matsumoto, S., Echigo, T., Nemoto, S., Hatta, T., Nagasaki, Y.
    • 雑誌名

      Langmuir 25

      ページ: 12243-12249

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The crystal structure, origin and formation of idrialite(C_<22>H_<14>): Inferences from the microbeam and bulk analyses.2009

    • 著者名/発表者名
      Echigo, T., Kimata, M., Maruoka, T., Shimizu, M., Nishida, N.
    • 雑誌名

      American Mineralogist 38

      ページ: 1325-1332

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 有機鉱物の結晶化学と同位体地球化学における最近の展開:シュウ酸塩鉱物と多環芳香族炭化水素鉱物による鉱物学の新たな進歩への貢献2009

    • 著者名/発表者名
      越後拓也・木股三善
    • 雑誌名

      岩石鉱物科学 38

      ページ: 57-74

    • NAID

      10024980321

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Single-crystal X-ray diffraction and spectroscopic studies on humboldtine and lindbergite : weak Jahn-Teller effect of Fe^<2+> ion2008

    • 著者名/発表者名
      Takuya Echigo, Mitsuyoshi Kimata
    • 雑誌名

      Physics and Chemistry of Minerals 35

      ページ: 467-475

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The evolution of understanding mineral dissolution : Influence of size, morphology and aggregation state on reductive dissolution of hematite nanoparticles with ascorbic acid2010

    • 著者名/発表者名
      Takuya Echigo, Deborah M.Aruguete, Mitsuhiro Murayama, Michael F.Hochella, Jr.
    • 学会等名
      Geological Society of America 2010 Annual Meeting
    • 発表場所
      アメリカ合衆国コロラド州
    • 年月日
      2010-11-02
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Reductive dissolution of hematite nanoparticles with ascorbic acid2010

    • 著者名/発表者名
      Takuya Echigo, Deborah M.Aruguete Mitsuhiro, Murayama Michael F.Hochella, Jr.
    • 学会等名
      The Goldschmidt Conference 2010
    • 発表場所
      アメリカ合衆国テネシー州
    • 年月日
      2010-06-20
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Investigating an amorphous precursor pathway to calcification : implications for high magnesium carbonates2010

    • 著者名/発表者名
      Dongbo Wang, Takuya Echigo, Patricia Dove
    • 学会等名
      The Goldschmidt Conference 2010
    • 発表場所
      アメリカ合衆国テネシー州
    • 年月日
      2010-06-20
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 澱粉の粉末X線回折パターンにおける指数付け2009

    • 著者名/発表者名
      八田珠郎・根本清子・吉橋忠・中原和彦・越後拓也・山本和貴・森隆・貝沼圭二
    • 学会等名
      日本応用糖質科学会年会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2009-09-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 生成温度の異なる針鉄鉱の結晶形態と表面化学2008

    • 著者名/発表者名
      越後拓也, 八田珠郎, 根本清子
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2008年年会
    • 発表場所
      秋田大学
    • 年月日
      2008-09-20
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 生成温度の異なる針鉄鉱の結晶形態と表面化学2008

    • 著者名/発表者名
      越後拓也, 八田珠郎, 根本清子
    • 学会等名
      2008年度日本地球化学会年会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-09-17
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] The hydrogen bonds in transition metal oxalate complexes : Influence of Jahn-Teller distortion2008

    • 著者名/発表者名
      Takuya Echigo, Mituyoshi Kimata
    • 学会等名
      The 21th Congress of the International Union of Crystallography
    • 発表場所
      グランキューブ大阪
    • 年月日
      2008-08-27
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Idrialite (C_<22>H_<14>) and karpatite (C_<24>H_<12>) co-existing with mercury sulfides : the terminal stage of mercury-cycling derived from the sedimentary materials2008

    • 著者名/発表者名
      Takuya Echigo, Mitsuyoshi Kimta, Teruyuki Maruoka, Masahiro Shimizu
    • 学会等名
      Joint Annual Meeting GAC-MAC-SEG-SGA 2008
    • 発表場所
      ケベック国際会議場
    • 年月日
      2008-05-27
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi