• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非自明な背景における弦理論とゲージ理論と弦理論の双対性

研究課題

研究課題/領域番号 08J03395
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関慶應義塾大学 (2009)
大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構 (2008)

研究代表者

疋田 泰章  慶應義塾大学, 商学部, 助教

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2009年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2008年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード超弦理論 / AdS / CFT対応 / Dブレーン / ブラックホール
研究概要

ブラックホール内部や宇宙初期では重力の相互作用が強くなり、量子論的な取り扱いが重要となってくる。量子重力理論を自己矛盾なく取り扱える唯一の理論として超弦理論が知られており、そのような状況では超弦理論を用いる必要がある。また超弦理論の枠内では、量子重力理論とゲージ場の理論との対応であるAdS/CFT対応が自然に導出できる。AdS/CFT対応は、Anti-de Sitter(AdS)空間上の重力理論がある低い次元のゲージ理論と双対であるという主張である。この対応は、重力理論を調べるのにもゲージ理論を調べるのにも用いることができ、特にゲージ理論の強結合領域を調べるのに応用されている。私は、この対応を用いることでむしろ量子重力理論に関する知見を得たいと考えている。ゲージ理論として物性系で用いられるものを持ってくることで、強相関物理を重力理論を用いて調べることができる。我々は量子ホール効果に関する応用を試みてみた。特に最近注目されているABJM理論を利用して解析を行った。また、AdS/CFT対応を研究する上で最大の問題点は、AdS空間上の超弦理論が解かれていないことにある。AdS空間上の超弦理論の解析は、理論にある超群の対称性を利用することで、その超群をもとにした模型を調べることに帰着できる。ただし、この超群をもとにした模型もまだ取り扱いが難しく、解析があまり進んでいないのが現状である。我々は特にOSP(1|2)という簡単な超群の対称性を持つ模型の解析を行った。具体的には、OSP(1|2)/U(1)をもとにした模型にトポロジカルツイストを行う事によって、2次元時空上の超弦理論と等価な理論が得られることを示した。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] ABJM with Flavors and FQHE2009

    • 著者名/発表者名
      疋田泰章, W.Li, 高柳匡
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics 07

      ページ: 65-65

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Topological String on OSP(1|2)/U(1)2009

    • 著者名/発表者名
      G.Giribet, 疋田泰章, 高柳匡
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics 09

      ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The FZZ-Duality Conjecture-A Proof2009

    • 著者名/発表者名
      Y. Hikida, V. Schomerus
    • 雑誌名

      JHEP 03

      ページ: 95-95

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Disordered Systems and the Replica Method in AdS/CFT2008

    • 著者名/発表者名
      M. Fujita, Y. Hikida, S. Ryu, T. Takayanagi
    • 雑誌名

      JHEP 08

      ページ: 65-65

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 超伝導のホログラフィック双対な記述に向けて2009

    • 著者名/発表者名
      疋田泰章
    • 学会等名
      基研研究会場の理論と弦理論
    • 発表場所
      京都大学基礎物理学研究所
    • 年月日
      2009-07-09
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] AdS/CFT対応の物性系への応用について2009

    • 著者名/発表者名
      疋田泰章
    • 学会等名
      日本物理学会第64回年次大会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-03-27
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] H 3^+ Liouville Relation and its Applications2008

    • 著者名/発表者名
      疋田泰章
    • 学会等名
      日本物理学会2008年秋季大会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2008-09-23
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi