• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気孔孔辺細胞におけるアブシジン酸に応答した蛋白質リン酸化反応の生化学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 08J05262
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 植物生理・分子
研究機関九州大学

研究代表者

高橋 洋平  九州大学, 理学研究所, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2009年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2008年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード情報伝達 / 気孔
研究概要

植物ホルモンのアブシジン酸による気孔閉鎖には蛋白質リン酸化反応が重要な役割を担うと考えられているが、細胞内情報伝達の分子メカニズムには不明な点が多い。私はこれまでの研究により、ソラマメにおいてアブシジン酸に応答して孔辺細胞特異的に61 kDa蛋白質がリン酸化され、14-3-3蛋白質と結合することを見出した。同様にモデル植物シロイヌナズナでも似た性質をもつ53、43 kDa蛋白質を見出した。14-3-3蛋白質とのアフィニティーを利用して、これら蛋白質をシロイヌナズナ孔辺細胞プロトプラストから大量に精製し、質量分析によりこれらをいずれも転写因子様蛋白質と同定した。さらに、それぞれの同定された蛋白質について研異的なポリクローナル抗体を作製し、ウエスタンブロッティングにより同定結果を確かめた。これらはいずれも機能未知の蛋白質だったことから、遺伝子破壊株を入手して生報学的機能解析をおこなった。その結果、これらの遺伝子破壊株では光による気孔開口が部分的に阻害されていたが、アブシジン酸による気孔閉鎖は正常に起こることが分かった。この結果から、これらが光による気孔開口の正の制御因子であることが示された。また、ルシフェラーゼを用いたレポーター解析により、これら蛋白質はアブシジン酸に応答したリン酸化に依存して不活性化されることがわかった。以上の事から、これらの蛋白質は通常は気孔開口を促進しているが、植物が乾燥などの水ストレスに曝されると、アブシジン酸を介して不活性化され、より強く気孔閉鎖が引き起こされるという新規の機構が明らかになった。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] シロイヌナズナ孔辺細胞におけるアブシジン酸情報伝達の生化学的解析2009

    • 著者名/発表者名
      高橋, ら
    • 学会等名
      日本植物学会第73回大会
    • 発表場所
      山形
    • 年月日
      2009-09-18
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Protein phosphorylation and a 14-3-3 protein binding in Arabidopsis guard cells in response to ABA2009

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, et al.
    • 学会等名
      第20回International Conference on Arabidopsis Research
    • 発表場所
      エジンバラ
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] シロイヌナズナ孔辺細胞におけるアブシジン酸情報伝達の生化学的解析2009

    • 著者名/発表者名
      蛭子, ら
    • 学会等名
      第50回 日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      名古屋(日本)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Protein phosphorylation and a 14-3-3 protein binding in Vicia and Arabidopsis guard cells in response to ABA2008

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, et al.
    • 学会等名
      Plant Biology 2008
    • 発表場所
      メリダ(メキシコ)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi